HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.5615)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5615)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
中2の子供が、舞妓になりたいと言い出したら、、大人はなんて思いますか?
[Q] もし、自分の子供が、舞妓さんになりたい
と言い出したら、大人の皆さんはなんて思いますか?
私は、今中2なんですが、、、
本気で舞妓さんになりたいと思ってます。
住んでるとこも埼玉で、舞妓さんになるには京都にいかなければいけません。
そのためには親の承認が必要です。
しかし、親に言っても、
「何いってんの?またすぐ夢も変わるでしょ!」
と聞く耳をもってくれません。
どうしたら、認めさせることができるのかと、
毎日悩んでいます。
来年は受験で、はやく決めないと、、、、
ご回答、よろしくお願いします。

全国の「舞妓さん」志望の女の子さんへ…。
現役の「芸者 ちょろ」からアドバイスです。
時代は急激に変化しています。私たちが望もうと望むまいと、この変化を止めることはできません。この激流の中で、私たちの国「日本」がかつて持っていた、様々な美点や伝統が失われつつあることも、また、否定できません。
それでも、「芸者」の世界には、この伝統が色濃く残っていることはまぎれもない事実なのです。残っているからこそ、この時代の変化を強く意識せざるを得ないのが、私たち「芸者」の世界なのです。
この結果、「舞妓さん」の育成方法にも、少しずつ変化が見られるようになるのではないでしょうか?
少なくとも、私が知っている限りでは、「中学校を卒業して、すぐに…」という形にも変化が見受けられ始めました。今後、このような変化は顕著にみられるようになるかもしれません。
ならば、今、単なる「夢」として「舞妓さん」になりたいと思っていらっしゃる方々は、どのように考えたら良いのでしょう?
若い皆さんにとっては、少し難しいのですが、やはり「社会人として活躍する」ことを前提に、考えるべきだと私は思うのです。
「仕事をする」、「仕事として、とらえる」…芸者さんや舞妓さんとして生きていくことは、たやすいことではありません。
ひょっとしたら、今後何年かの間には、「花柳界」なんていう存在自体を、この日本が必要としなくなるかもしれません。
それでも、この「花柳界」を必要だと思っていただくためには…。
それは、この花柳界に従事する私たちの姿勢にかかっているんだと思うのです。
だから、やっぱり、普通の社会に生きているのと同じくらい、あるいは、それ以上に努力が必要なんじゃないかしら?
私たちの国に「舞妓さん」や「芸者さん」は、やっぱり必要なんだと思っていただけるための人材になること…。
そのために必要な努力は何でしょう?
そういったことを考えながら、夢を目標に変えていっていただければと思います。
ちょろさん>
回答、本当にありがとうございます。
そうですね^^
この夢が目標になったら、すごい素敵なことだと思うんです!
ちょろさんのおかげで、もう1度よく考えてみようと思いました。
期限をつけて、色んなことを本気で頑張ってみようと思うんです。
掃除、洗濯、料理、もちろん学業も。
そしたら、自分自身、もっと自身をもてるようになると思いますし、、、
そのとき、まだ舞妓さんになる夢が捨てきれないなら、また、お母さんに言ってみようと思います!
私は本気なんだ!
ってところを、行動であらわそうと思います。
そのときは、またよろしくお願いします!
頑張ります!
本当に本当にありがとうございます。

はじめまして、つばささん、芸者のちょろです。
中学校2年生なんですね、そろそろ「進学」のことなんかが話題になるころかしらね。
中学校2年生の方を「子供」だと思う…大人はそうかもしれませんね。
でも、「舞妓さん」になるには、中学を卒業したらすぐに「京都」へ行かなければならない…、この二つとも、事実としては間違いありません。
そういったことをご存じのあなたは、とってもすごい中学2年生です。(笑)
でもね、実は中学を卒業したらすぐに京都へ行かなきゃならないってことだけでも、ないのよ…実は…。
確かに京都は伝統的に、中学を卒業後、すぐに舞妓としての養成を始めるというのが、一般的な事実です。
「じゃぁ、他にどういった道があるの?」
あなたから、こんなご質問が聞こえてきそうですね。
そのためには、あなたのご両親様が仰ったことばをよく考えましょう。
「何言ってんの、すぐまた夢も変わるでしょ?」
そうね、「夢」はすぐ覚めるわね。
でも、それが「希望」だったら?「目標」だったら?
期限をつけて、それを実現させようとする「夢」が「目標」だと思うんです。
つばささんの「夢」が「目標」になったら、また、相談して下さいね。
必ず、お力になりますから…。
がんばってね。
でんきやさん>
お礼コメント遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます^^
助かりました。
もう1度よく考えた上で母に相談してみたいと思います。

ちょっと前に同じ質問があったので、
読んでみて下さい(^^)
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/5337/
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/5458/