HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5666)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5666)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 声優という職業について

[Q] 初めまして、ほろろといいます。
長文となってしまうと思います。 本当にすみません。

私は今年、中学3年になり受験生になります。
題名のとおり、声優という職業について知りたいのですが
声優を目指すにあたり、来年高校に入った場合にはやはり演劇部に入っていた方が良いのでしょうか?
志望校の演劇部は、全国クラスの成績らしいのですが・・・。
今は、剣道部に入っていてとても好きなので剣道部というのも考えています。

しかし、今の私は「どのような声が出せるのか」「どのような役にむいているのか」など、基本的知識が全く無いに等しい状況です。
自分の普段の声を録音し、「こんな声なんだな」ぐらいにしか発展していません。

私に似た声の声優さんがいらっしゃるならば、声優界には正直必要とされない気がします。

ですが、競争率が高く厳しいと言われている声優業を学ぶにあたって、耐えるだけの根性は剣道を通してついているつもりです。

とりあえず・・・・こういう、無知なヤツより・・。
いきなり、オーディションみたいのに行ってみて受かるような素質を持っていないと声優にはなれないのでしょうか?

本当にすみません、教えてください!

[A.1]

こんにちは。門外漢ですが、簡単にコメントしておきます。

現在活躍中の声優さんの中には、もちろん「ある日いきなりオーディションを受けて合格!」というすごい才能の方もおられます。また、小さな頃から俳優としての素質があり、舞台演劇で活躍していた人もいます。
が、そういう人は声優全体のごく一部で、大多数の人は専門の教育機関などで懸命に自分の才能を磨いて、(多少の運を味方につけて)厳しい競争を勝ち抜き、自分の夢をかなえています。声優も才能系のお仕事ですので、確かに多少の素質は必要ですが、むしろそれをどう育てるかの方が重要でしょう。

声優になるには、その基礎として本物の舞台で十分な演技ができることが欠かせません。最近の若い声優さんが舞台に立つケースはあまり多くありませんが、ベテランと言われる方々の舞台は、それはお上手ですよ。この点で、あなたが高校で演劇部に入ることは、声優になりたいという夢をかなえる一つのステップになることは間違いないでしょう。一方で、大好きな剣道から離れるのも避けたい…。そういう気持ち、よく分かります。
単刀直入に言うと、あなたは必ずどちらかを選ばないといけません。高校生のうちに少しでも夢に近づける機会となる演劇部に入るか、それとも高校では大好きな剣道に打ち込んで、卒業後声優になる勉強をするのか。どちらがいいか、正解は残念ながらありません。一つ言えることは、演劇部で演技の基礎を身につけることは、声優という夢にとってとても大切ですが、それは人よりもさらに努力することで、声優の学校でも十分身につけることができます。あなたはどちらを取りますか?

でも、今はまだそんなことを考える時期ではありません。まずはちゃんと勉強して、クラブ活動もやって、来年無事に高校生になること。これが一番大事です。高校入学が決まったら、いよいよ自分の夢と向き合って思い切り悩み苦しむことができる。それを楽しいと思えるなら、あなたには夢を追いかける資格が十分にあります。大きな夢を追いかける時は、まず足下をちゃんと固めることが肝心。あなたがステキな中学生活を送り、夢を追いかけることができることを望みます。