HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5669)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5669)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ボイストレーニングって・・・?

[Q]  
 私は中学1年生のみくあチャンと言います。
声優になりたいと思ったのは・・・小6の時、アニメで女の人が男の子の声をするのって素敵だな・・と思ったからです。
私は声が高い方ではないので、より興味をもちました。



 

 えっと・・私が皆さんに質問したい事は、「ボイストレーニング」です。  

普段から少しはしているんですが・・・恥かしくて声がなかなか出ません。


 もっと、何か良い方法はないでしょうか・・・?

[A.1]

こんにちは。ちょっと気になることがあったので、コメントしておきます。よかったら参考にしてください。

あなたはボイストレーニングのメニューをどうやって知りましたか? もし、インターネットや図書館の本を見て自分なりに考えました、というのであれば、それはやめた方がたぶんあなたのためです。
ある程度発声の基礎を身につけるまでは、毎月1回でいいから、プロの人(別に声優である必要はなく、地元の演劇サークルの先生とかで十分です)に練習を見てもらうことを強くおすすめします。チェックしてもらう人がいないと、たいていの人は自分の発声の「くせ」を残したままに、ひどい時はそれをさらに悪くしてしまいます。一度そうなってしまうと、豊かな表情を持った発声を身につけることは、とても難しくなります。
また、まだ中学1年生のあなたの身体は、どんどん成長を続けています。発声は、身体の成長にあわせて変化するのですが、それを無視した練習を続けると、身体の声を出す仕組みに支障をきたすこともあります。万一そうなると、もう手に負えない。
おどかすようでちょっと悪いけど、「発声初心者」の時にどのような練習ができるかがとても大事です。もし、今のあなたにそういう練習ができる環境がそろっていなければ、無理に練習をしない方がいいでしょう。演劇としての発声練習は、高校生になってから始めても、まったく問題ありません。
なお、声を出すのが恥ずかしい、というのは、ボイストレーニングとはあまり関係ありません。まぁ、気楽にいきましょう。