HOME > もっと教えて!フォーラム > 専門学校選び > 回答・コメントする(No.5676)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5676)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 大学と声優専門学校とのダブルスクールについて

2009/02/21 02:16  ビクターさん[大学生・専門学校生・男]

[Q] こんにちは。
少し長い文章になることをご了承ください。
私は今高校二年生で、進路について悩んでいることがあります。高校を卒業した後は大学の法学部に進み、政治や法律について学びたいのが一番の願望であるのですが、職業として声優になりたいという願望もあります。
大学のような大きい研究機関で好きな法律の研究もしたいですし、声優(=俳優)になるために専門家による演技の練習も不可欠。ですから、できれば大学と声優の専門学校等の両方をダブルスクールしたいと思っているのですが、それは普通に大学や専門学校に通うのよりも大変なことだと誰もが思っているはずです。
両親は私がやりたいことをやればいいといっておりますが、正直金銭的にも余裕はありませんし、かといって奨学金制度を受けられる程学力にも自信がありません。もちろんアルバイトは絶対にやるつもりはあるのですが、高校が禁止しているため経験がなく、学費を払うだけでも大変なんだぞという実感もできないのも事実です。
ダブルスクールをするにはどのような覚悟があって望めばよいのでしょうか。長くなりましたが、どなたかご返答宜しくお願いします。

2009/02/24 08:31  ビクターさん[大学生・専門学校生・男]
[A.4]

はんがん様
わざわざこんなにたくさんのアドバイスまでしていただき、
本当にありがとうございます。
やはり、何事も生半可では通用しないのですね。
もう一度、進路先や将来やりたいこと、できそうなことを考え直します。
本当にありがとうございました。


[A.3]

こんにちは。ダブルスクールで大学または短大と声優の養成学校(以下「声優学校」と書きます)を通って、声優になった人は、それなりにいらっしゃいます。人間、努力すればどうにかなるものです…と言いたいところですが、やはり厳しいものは厳しい。そこをちゃんと押さえておいてほしいと思います。ちなみに、そういう経歴の声優さんは、大学では演劇や芸術系の学群を専攻していることが多く(=もともとそれなりに演劇の素養があるということです)、それ以外の学部出身者は少数です(ゼロではありません)。

声優学校とは言っても、単に声を出すだけが授業ではなくて、実際はかなりのところまで「体育会系」です。ここで言う「体育会系」というのは、文字通り運動をするという意味です。はっきり言えば、声優や俳優は体力勝負です。声を使うお仕事は全身の肉体労働なので、慣れないうちは、1日授業を受けるとバテバテになるはずです。日中は大学で勉強、時々アルバイト、そして夜は声優学校、という生活は、率直なところかなりたいへんです。たぶん、土日も含めて自由時間はほとんど取れないはずです(大学を幽霊学生で過ごす場合はちょっとちがいますが)。
二つの学校を共に両立させようとすると、ただ「声優になりたいから」というだけでは、やっていけない時が来るかもしれません。好きに加えて、その道を歩むためにもう一つ何かが、あなたには求められるはずです。それを覚悟というかどうかは別にして、あなたが声優になることの意味を、よく考えておくことが大切でしょう。
なお、大学での(声優を含む)アニメ系サークルの活動は、声優のキャリアにプラスになることはまずありません。むしろ無駄な知識がマイナスになることの方が多いでしょう。どうせやるなら、きちんとした演劇系の活動をするべきでしょう。ただ、これは声優学校に負けず劣らず体育会系なので、普通のダブルスクールよりさらにたいへんです。もっとも、ダブルスクール経験の声優さんは、大学でこういう活動をやっていたことも事実です。
それから、奨学金制度については、志望する大学によって様々なものがありますから、今からあれこれ悩むことはありません。まずは希望する勉強ができる大学を見つけること、その次にそこでの奨学金の仕組みについて調べてみることをお勧めします。

…あえて、少し厳し目の現実を主眼に書いています。ここまでの文章を読んで、これはかなりしんどいかもとあなたが思うなら、進路に関して大学か声優学校のどちらか一つを選ばないといけません。もちろん、ダブルスクールをがんばる、という選択もありです。あなたにはそれにチャレンジできる可能性があるのですから、それに賭けることは決して悪い選択ではありません。
こうしたことを決めるのはあなた自身であり、私たちは何もしてあげることはできません。あなた自身が悔いのない選択をされることを、切に希望します。
あなたに時間的余裕があるなら、地元の演劇サークルに入ることをお勧めします。そこで演技の基礎を体験することは、あなたが進路を決める時に、大いに参考になるでしょう。


2009/02/23 12:21  ビクターさん[大学生・専門学校生・男]
[A.2]

でんきや様
ご返答の上にアドバイスまでいただき、ありがとうございました。
これからの進路の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。


[A.1]

ダブルスクールの経験はありませんが、
独立する前にいわゆる2足のわらじ的なコトは
していました(^^)

昼間はIT企業のサラリーマンとして、
夜は自宅でWebビジネスの勉強を深夜まで。
やりたいコトがはっきりしていると
睡眠時間4時間でも全然平気でした☆笑

ところで、ビクターさんは
まだ声優になるための活動は
やってないんですよね?
声優に詳しい訳ではないんですが、
大学のサークルに入り、サークル活動で
いろいろやってみては如何でしょうか♪
大学のサークルは結構 他校の学生も
受け入れてくれるんで、
 大学 声優 サークル
なんかで検索してみるとイイですよ。

その活動の中で、基礎力をしっかり身に付ける必要を
感じたら、バイトしながら専門学校(2年間)に通うとか?
かなりハードな日々となりますが、
若いうち&好きなコトなら なんとかなりますv

あと、声優なんかの業界は
意外に?狭いと思うので
大学のサークルや専門学校のコネクションは、
役に立つんじゃないでしょうか♪(^^)