HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5698)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5698)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
映画音楽の仕事
[Q] 私は映画が好きなので、映画と一緒に流れている音楽を選んだり、作ったりする仕事をしたいと思っています。
映画音楽の仕事に就くにはどんな勉強をすればいいですか??
あと、どんな大学に行ったらいいですか??
教えてください!!

こんにちは。あなたがどのような映画づくりに携わりたいかにもよりますが、基本的に映画音楽の作曲は、プロの作曲家が行っています。映画の主題歌とか挿入歌といった曲を、今売れているミュージシャンが作ることはしばしばありますが、本当の意味での(BGMとしての)映画音楽は、作曲家のお仕事です。もっとも、アメリカで制作された「バットマン」のような例外(有名バンドが映画音楽全体を自分達のアルバムのようにしてまるまる作ってしまう)もときどき存在します。
今、日本で活躍している(映画音楽を作ることができる)作曲家の大部分は、いわゆる音楽大学の作曲課程を卒業しています。言い換えると、クラシック音楽を理解し、その仕組みに基づいて作曲できる才能を持つ人が、映画音楽の作曲をしています。ちょっと意外かもしれませんが、クラッシック曲の仕組みが理解できると、世の中のたいていの曲は、それなりにきちんと作れてしまいますが、その逆はかなり大変です。
もちろん、音楽大学出身でない作曲家の方も活躍されています。ただ、とりわけ映画音楽の場合、音楽全体としての融合性、または意図して音楽をバラバラにする手腕が問われます。それを身につけるには、結局のところクラシック音楽の流儀を勉強するのが一番手っ取り早い…ということもあり、私としては、あなたが映画の音楽づくりを手がけたいなら、まず音楽大学の作曲課程を目指すことをお勧めします。