HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5737)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5737)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 録音技師になるにはどうすればいいですか??

[Q] 今映画の専門学校の1年生です。
映画やドラマの録音をする、録音技師のお仕事がしたいと思っています。
本やホームページで調べると
映像系専門学校を出て、映像制作会社に入るのが一般的。とありますが、そういう会社はほとんどが制作系(AD)の募集ばかりです。。
ADになりたいわけではないんです。。

ADはディレクターの卵だから将来はディレクターだと思うんですが、ADから録音技師になるというのもあるんですか??


映像技術会社なら録音、音響の仕事がありますが、ほとんどがイベントやコンサート、スポーツ中継の仕事ばかりで、ドラマや映画の録音ではありません。

こういうのは我慢するしかないのでしょうか。
はっきりいってイベントやコンサート 中継には全く興味がありません。

具体的にどういう会社に就職したらいいのでしょう。。
就職活動も本格的になるのであせっています。
どうか回答お願いします!!

[A.1]

こんにちは。あなたの希望する職業に直接携わっているわけではありませんが、分かる範囲で簡単にコメントしておきます。

映像ソースにおける音響の場合、一部の大手制作プロダクションなら、自社内に録音部門と専門スタッフを抱えていますが、大半は下請けの専門会社(あなたがいうところの映像技術会社)に任せているのが実情です。
この分野をかなり乱暴に集約すると、スタジオなりロケ現場で実際に録音するスタッフ、録音された生データを編集して、映像に使える素材に加工するスタッフ、そして効果音を作成・収集するスタッフの3つに大別できるでしょう。いずれも、音に関する繊細な感性が必要なのはもちろんですが、電気関係の知識に詳しいことが欠かせません。このため、現在プロとしてこの仕事に携わる人はほぼ全員、専門学校や大学の相応の学科で教育を受けています(そうでない人もいますが、少数派です)。もちろん、現場で教わることの方がはるかに多いのですが、その前の基礎体力的な基礎知識は、やはり必要です。
なお、映画やドラマロケの録音と、イベントやコンサートの音響・中継・録音は、似ているようでかなり異なる仕事です。個人的な経験では、後者の方がはるかに難しいと思いますが、どうなのでしょう。
また、大規模な作品の録音スタッフには、数多くの整音工程全体を束ねて、統一された音響空間を作る役目を担う人もいますが、これはさすがに私では説明の荷が重すぎるので、省略します。

あなたはまさにそういうことを専門に学ぶ場所にいるのですから、これ以上のことは自分で調べてください。