HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.5744)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5744)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
インテリアのお仕事について・・・
[Q] 初めまして…
現在、高校1年の女子です。
家のインテリアに興味があり、
将来、それに関する職業に就きたいと考えています。
そこで挙げられるのが、インテリアデザイナーや
インテリアコーディネーターだと思うのですが、
自分にはその職業には欠かせない、発想力や色彩感覚が
足りないみたいなんです。
何か物を作った時に、作業はていねいで細かくて
とてもいいのだけれど、発想力や色彩が中途半端だと
ハッキリとではないですが言われたことがあります。
自身も普段の生活でそう思ってしまうことがあるんです。
元々、人からの指摘を気にするタイプなのですが、
自覚しているので本当みたいです。
発想力や色彩感覚は大学などで学ぶことによって
身につくものなのでしょうか?
それとも、個人の能力なのでしょうか?
はんがんさんへ
コメントどうもありがとうございました!!
思わず、うなずきながら読んでしまいました。。
おかげで、この道を進む気持ちに自信を持つことができました(^^)
ぜひ住宅展示場にも訪れたいと思います!
本当にありがとうございました(> <)

こんにちは。インテリアデザイナーまたはコーディネーターをご希望とのことですが、人の美的感性に関わる仕事ですので、人によっていわゆる才能の有無があることは否定できないでしょう。ただし、この仕事に求められる能力の多くは学習することで身につけることが可能です。というか、いくらこの仕事に向いた才能を持っていても、それを実際の仕事に用いるためには、専門の勉強をしないと無理です。
ちょっとあやふやな感じもしますが、「才能」と「能力」は、似ていて異なるものです。そのことをよく理解して、自分の将来を考えてみてください。今のあなたに才能があるかどうかなんて、誰にも分かりませんが、今のあなたに能力がないことは確かです(当たり前)。それを身につけるために勉強するのですから、まずはその道に進むかどうかを決めましょう。
なお、インテリアデザインにとって色彩は確かに重要な要素ですが、実際には「素材の質感」とか、「そもそもこの部屋にはどのように日が射すのか」といったことの方が、より基本的な項目として大切です。あと、現実的すぎますが、「お金をどうするか」という点も避けては通れません。
もしあなたの近くに住宅展示場があれば、こういうことも気にかけながら、訪問してみましょう。「将来こういう仕事に就きたいので、勉強のために中を見させてほしい」とお願いすれば、見学OKとなるケースが多いですよ。