HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.5815)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5815)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
ユニセフで働くにはどうすればよいでしょうか?
[Q] 私はある中高一貫の私立に通っている中学一年生です。
将来なりたいことはまだわかりません。
小学四年生の時、ユニセフについて調べました。
そこでユニセフに興味を少しですが持ちました。
ユニセフで働くにはどうすればよいでしょうか?
具体的には、
・大学でどのような分野を専攻すればよいでしょうか
・どのような能力が必要とされますか
・中高の間にやっておいとほうがいいことはありますか
・高校卒業後からユニセフで働くまでの流れを教えてほしいです
ちなみに、今の得意科目は英語と社会です。
付属の高校一年の時に希望制でニュージーランドへの短期留学があります。
質問が多くてすみませんが回答よろしくお願いします。

こんにちは、あなたがユニセフに関心を持ったのは、ユニセフのどのような活動でしょう。たぶん、あなたはその経験からユニセフで働けたらいいなと思ったのだと想像しますが、質問文を読むかぎりでは私達にはその活動がわからないので、あなたの質問に直接答えるのは、とても難しいのです。
ユニセフといえば「世界の子どもたちの幸せのために活動する国連の機関」と考えておおむね正しいのですが、実際にこの機関が活動している分野は、国連に属する機関の中でもきわめて幅が広いのです。土木の現場工事の監督・感染症対策の専門医・商店の経営アドバイザー・学校の先生・戦争の停戦交渉…これらは、ユニセフで扱う仕事のほんの一部です。「え、こんなこともユニセフがやってるの?」という活動がいくらでもあります。このため、一口に「ユニセフで働く」と言っても、そこで何をしたいのかをはっきりさせないと、先に進めません。
まだ中学生のあなたがユニセフの活動についてあまり知らないのは当たり前のことなので、そのことを気にする必要はまったくありません。毎日の勉強や、日々流れるニュースなどを通じて、ユニセフがどんな仕事をしているのか、少しずつ理解を深めてほしいと思います。ユニセフのサイトを訪問するのもいいですね。
日本の各地には、ユニセフの活動を支援するための組織があります。親御さんの了解をいただけるなら、そうした組織に参加して、国内での実際の活動に触れてみると、いい経験になるでしょう。なお、タイミングによっては参加者募集を行っていないこともあるようですので、自分で確認してみてください。