HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5826)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5826)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 声を使った職業について…(長文です。)

[Q] 私は、都内の女子校に通う中二です。

小学校の時に一生懸命勉強をし、(もちろん、両親の助けあってこそだと思っていますが。)トップ校に入ることができました。

来春から中三になるということもあり、将来について考えています。

現在、放送部にはいっています。校内放送をしたり、放送劇の練習をしたり日々充実した生活を送っています。

また、応援団の団長をしたり球技大会での選手宣誓をしたりとイベントごとにも積極的にとりくんでいます。
(どちらも立候補でなく、推薦でそのようなことを務める機会をいただきました)

自分でいうのもおこがましいことだと分かっていますが、周りの友達や先生に『声がきれいだ』とよく言われます。
授業中の朗読も、ほとんど任されますし、NHKの放送コンクールも決勝までいきました。(優勝はできませんでした。自分の努力が足りなかったからだと反省し、今年こそリベンジするつもりです。)

また、演じることが大好きで、放送劇でも観客の方からありがたい言葉を頂くこともあります。
先日のクラスごとでの学芸会では、子供の選ぶ賞なので基準は明確ではありませんが、演技賞を頂きました。


小さい頃から舞台に立つ機会に恵まれ(ピアノやバレエの発表会ですが)、度胸はついていると思います。



少し前までは声の役者(声優)になりたいと思っていましたが、不安定な仕事である上に、ギャランティもそこまで高くないことを知りました。
アイドル声優的な活動をすれば別ですが、そちらにはあまり興味がわきません。


お金の話を持ち出すのは、これをお読みいただいている方にも失礼なことと承知の上ですが、私の家は特別お金持ちというわけでもないのに子供が3人もいるなかで、私立に通わせてもらっているので何らかの形で私が大人になってから両親に恩返しをしたいと思っているからです。


声を生かせる職業として、アナウンサーもいいなと考えています。
この前のフジテレビの報道に関する番組を見て、報道の大切さを感じ、また、そのときのゲストとして出演されているアナウンサーの方のコメントに感銘を受けたからです。


アナウンサーなどの露出の多い業界ではビジュアルも重視されるそうです。友達は愛嬌があって可愛いといってくれますが、ざっとクラスを見渡しただけでも、この子にはかなわないやと思わされるような子がたくさんいます。そんな子に対してうらやましいなぁ、とは思いますが私は私なりに自分を磨けばいいかなと思っています。

やっぱり、視聴者側としては可愛い子のほうがいいのでしょうか。私のような平凡なものがアナウンサーとしてテレビに出ていたら疑問をもたれますか?



声優もアナウンサーもとても人気のある職業で、ほんの一握りの人間しか成功することはできないといわれています。
自分が、大変欲張りであることは承知しており、これをご覧になった方のなかにも甘い考えだと思われる方もいらっしゃるかも知れません。

ただ、少しでも可能性があるのならできる限りの努力はいたす覚悟です。


皆さんから見て、どちらの職業がよいと思われますか?
また、他に声や喋りを活かせる職業をご存知でしたら、教えて頂けると嬉しいです。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

[A.4]

はんがんさん、メッセージありがとうございました。

アナウンサー、声優、おっしゃるとおり、同じ声を使う仕事でも何を伝えるか、ということが大事なんですね・・・

少しでも輝いて見られるように、自分に自信を持って、前向きに明るく進んでいきたいです!


教わったことを踏まえて、もう一度将来のことについて深く考えてみようと思います。
大切なことをおしえていただき、ありがとうございました!


[A.3]

ハバネロさん、メッセージありがとうございました。
実は、両親には『大きくなったら何になろっかなー』程度にしか言っておらず、大人の方からこのような丁寧なアドバイスをいただけてとても心強いです。
特に、【声優は流行に大きく左右されるので、目標にするにはリスクが高すぎる】ということは全く考えておらず、さすが大人の方だなと尊敬します。
お話を伺って、アナウンサーに対する興味が深まりました。
これから先、自分の中でまた新しい目標ができるかもしれませんが、今は一生懸命勉強しようと思いました。
回答ありがとうございました。


[A.2]

こんにちは。おそらくあなたは今抱いている疑問に今のあなた自身で回答を見つけることができるだけの、心のあり方をお持ちだと思います。ただ、それがどこにあるのかちょっと見えていないだけなのかもしれません。私からは単純なコメントを残しますので、よかったら参考にしてください。

声優もアナウンサーも、「声を用いる職業」という点では同じですが、「どう声を用いるか」という点では大きく異なります。
声優とは基本的には俳優=演技をする人です。歌を歌ったりアイドル活動をしたりするのは、あくまでもおまけ(とはいえ、それが主な活動になっている声優さんがいるのも事実ですが)。声を使ってお芝居をする、言い換えると(あなたが演じる)キャラクターの個性や感情などを伝えるのが仕事です。
アナウンサーとは基本的には情報を伝える人です。時にはバラエティに出たりすることもありますが、これは声優以上にあくまでもおまけです。ニュースや番組の進行・伝えたいこと=つまり情報を、声(TVの場合は多少のジェスチャーも含む)を使って正確に伝えるのが仕事です。
もちろん、他の定義付けもあるとは思いますが、二つの仕事の違いを見るには、今述べたようなとらえ方は十分意味を持つでしょう。

放送部に入っているからそんなことわかっている、と言わずに、もう一度あなたなりに二つの仕事の意味をよく考えてみてください。あなたは自分の声を用いて何をしたいのでしょう。その希望に近いのは、声優、アナウンサー、それともその他の仕事でしょうか。それを決めるのは、私達ではなく、あなた自身です。

なお、特にテレビ局のアナウンサーにとって、「テレビ映り」は重要な要素であることは事実です。確かに個人的な容姿に左右される部分はありますが、それ以上に大切なのは画面から見えてくるあなた自身の心の姿です。あなたがクレオパトラ真っ青の絶世の美女だったとしても、「私みたいなのがテレビに映って大丈夫かな」と思っていれば、テレビの画面にはやはりそれなりにしか映りません。また、「私ってびゅーてぃー(高笑い)!」とタカピー(死語)な性格だったら、やはりテレビの画面からそういう姿が見えてきます。
もしあなたがテレビ局のアナウンサーを目指すなら、どういう自分をテレビの画面に映し出したいのか、よくイメージしておきましょう。


[A.1]

パプリカ先生さん、こんにちは。

まだ中学生だというのに、職業のイメージが明確になっているのはとてもよいことだと思います。
しかも、自分の好きなこと、まわりからいわれること、その職業になることの難しさ・待遇など、いろいろな角度から適性を検討している点は賞賛に値します。

さて、声優とアナウンサーで悩んでいるとのことですが、私はアナウンサーの方をおすすめします。

理由は・・

1)声優はタレントのようなもの
 生来の声質・演技力はもちろん、最近ではルックスの与える影響も大きく、
 声も顔もわからない状況ではすすめづらい。
 また、流行にも著しく左右されるため、「夢」ならまだしも「目標」にするにはリスクが大きすぎる。

2)アナウンサーは知性をもとめられる
 パプリカ先生さんは、現在の学力はとても優れたものがあるようですね。
 ということであれば、声質・演技に加えて知性ももとめられるアナウンサーの方が、
 実現可能性は高いと思います。
 声優になるために「学歴」は必要ありませんが、アナウンサーになるためには「四大卒」が条件です。
 なるための条件が厳しい方がライバルも少なくなるので、実現可能性は高くなるのではないでしょうか。
 ※声優に知性が必要ないということではありません

3)声優→アナウンサーにはなれないが、アナウンサー→声優にはなれる
 テレビ局のアナウンサーになるということは、それだけで一定の知名度・実績が得られるので、
 本人の志望次第では声優の仕事にチャレンジすることもできると思います。
 一方、声優の場合は、なれたとしても最初は端役が多いため、
 知名度・実績を上げ続けるのは容易ではありません。
 したがって、声優→アナウンサーになる可能性はゼロに近いでしょう。

4)職業としての安定度
 アナウンサーも声優も、なるのは非常に難しい職業です。
 なるのが難しいのであれば(=ハイリスク)、
 なったときの待遇・安定性が優れて(=ハイリターン)いないと・・という観点も大事です。
 声優はなること自体が難しい上に、「食べていく」となるとさらに難しいのが現状です。

以上のような理由から、私はアナウンサーの方をおすすめします。