HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.5850)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5850)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 勉強

[Q] 勉強は、将来に絶対使いますよね。小3なんですけど、難しい勉強をやりすぎて、勉強がやになったんです。
いま、算数 中1 英語 中2 国語 4年
です。*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*質問☆。*†*。☆。*†*。
Q1 今なら、英検何級取れますか?
Q2 資格は取ったほうがいいですか?
Q3 子供でも、がんばればとれる資格は何ですか?
Q4 どうしたら勉強が楽しくなりますか
Q5 資格を取ると何がいいんですか。

[A.1]

こんにちは。ご質問にそってかんたんに答えてみます。なお、あなたをどのような人に育てるのかは、あなたの保護者の方(お父さん・お母さん)がまず決めることなので、私たちに答えられることはあまり多くありません。どうかここをわかってくださいね。もしよかったら、この答えをプリントして、あなたの保護者の方に読んでもらいましょう。どんな風に答えてくれるかな?

A1) 英語「中2」というだけでは、ちょっとわからないですね。小学生の間に4級まで取ることができれば、私はすごいと思います。それ以上をめざすのは、せのびしすぎかもしれません。

A2) 資格を取ることが大事ではありません。取った資格でどんなことをしたいのかが大切です。まず、あなたがどんな仕事をしたいのか、高校生まで時間をかけてゆっくり考えてみましょう。

A3) 「高校卒業以上」とか「○才以上」といった条件がない資格であれば、小学生でも取ることができます。最近、気象予報士という資格を小学生か中学生が取って話題になりました。

A4)+A5) 世の中には、ある資格を取らないとすることができないお仕事というものがたくさんあります。あなたがそういうお仕事につきたいのなら、そのための勉強をすることが大切です。でも、資格を取ったからといって、その仕事を上手にできるかと言えば、そうでもありません。
仕事をするには、あなたにその仕事をお願いしてだいじょうぶだね、と相手に信じてもらうことがもっと大切です。それは頭の良さだけではなく、あなたが「いい人」であることが求められます。じゃあ、どういう人が「いい人」なのでしょう。それを勉強するために、あなたは学校に通っているのです。
勉強というのは、テストでいい点数を取るためだけではなく、あなたが自分や他の人を幸せにできる人になるためにもしています。そのバランスをうまく取ることがとても大切です。このバランスが取れていると、どんなに難しいことをしていても、意外と楽しく勉強できるものです。もっとも、勉強が楽しいと心から思える人は、よほどの天才だと思いますが。
まだあなたは自分でバランスを取るのがむずかしいはずです。保護者の方とよくお話しをして、あなたがせのびしすぎないペースで勉強できるように、心がけてみましょう。また、あなたのお友だちとたくさんあそびましょう。毎日の勉強はいいことだけど、それ以上に、友だちとわらったりたまにはケンカしてまたなかなおりしたり…そういうことをどんどんすることが、小学生のあなたにいちばん大切なことです。