HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.5866)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5866)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 アニメーターになるために今することは…??

2009/03/28 01:43  翡翠さん[高校生・女]

[Q] 通信制高校生女です。来年受験を控えています。
アニメーターになるためにはどんなことが必要ですか?
私、画力もデッサン力もダメで、想像力も無い才能が無いのです。
それも、アニメーターになりたいのです。
今まず、どんなことから始めたらいいでしょうか?
1.~というように順序よくここから始めればいいと詳しく教えていただけると嬉しいです。

2017/07/11 17:30  kaeさん[中学生・女]
[A.3]

1.とりあえずは絵を描いて見ること   2、身近にいる人に見てもらう        3


3.それでも下手といわれたら絵のうまい人にかき方を教えてもらう   



住所確認すればそちらに絵をお送りいたします。   

クラスメイトの中で一番うまいと友には言われています


[A.2]

画力もデッサン力もダメ、想像力も無い才能が無い
それなら今するべきことはアニメーターの道をきっぱりあきらめること
絵を描くのが得意で好きな人でもアニメーターはくじけそうになる仕事

それでもアニメーターになりたいならアニメーターにはなれる
でも1年後アニメーターを続けているとは思えない


[A.1]

こんにちは。あなたが原画・動画のスタッフとしてのアニメーターになりたい、という前提でコメントします。

もし、あなたに本当に画力やデッサン力がないのであれば、アニメーターになるのは無理です。例えは悪いですが、泳げない人が海難救助隊員になるようなものです。
ここで大切なのは、あなたに画力やデッサン力がない、というのは本当かということです。実際にそうかもしれないし、あなたがそう思い込んでいるだけかもしれない。少なくとも、こういった才能は適切な学習によって「ある程度は」向上させることが可能です。人間、もともとは誰でも泳げる可能性があるのです。

大きな書店に行けば「アニメ風の絵が描ける本」といった本がいくつも並んでいるので、それでとりあえず着け焼き刃的に勉強するというやり方もありますが、アニメ風の絵というのは、そういう専門学校に入ってイヤというほど勉強するものです。そういう小手先の能力以前に、もっと基礎的なことを学ぶ必要があるでしょう。
こういうことに早道なんてありません。一般的な美術の授業で教わる基礎的な練習でかまわないので、それをひたすら続けることが必要でしょう。もし可能であれば、美術デッサンやコミック系イラストの講座に通ってみましょう。たとえ下手でも、毎日ずっと続けることが肝心です。
これをちょっとでも「面倒くさい」と思うなら、アニメーターになることは素直に諦めた方が無難です。このお仕事はとんでもなくハードで、かつ(特に最初のうちは)お給料が安く、絵を描くことが3度の食事より大好きという人でないととても続けられません。そういう産業構造自体が大問題なのですが、まずは現実を見ないといけません。
半年でいいから毎日ずっと描き続けて、自分が「やっぱり絵を描くのが大好きだ」と思えたなら、多少はデッサンの力が伸びているはずです。その時、自分がアニメーターとしてやっていける可能性があるかどうか、専門学校の体験入学などで専門の人に見てもらうことをお勧めします。