HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.5880)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5880)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 鉄道、消防」などの指令官

2009/03/30 08:35  ゆりさん[高校生・女]

[Q] [color=brown][/color][size=3][/size]

テレビドラマで消防の指令官の仕事を見ました。
災害が発生したとき、コンピューターで場所や状況などの情報を取得して消防団に指令する、というシーンでした。

的確ですばやくて、かっこいいなあと思いました。


鉄道でも人身事故などが起きたときにコンピューターを使って指令を出すのも見ました。


こういう仕事は資格とか要るのでしょうか?
大学の学部にも影響するのでしょうか?


こんな仕事している方いらっしゃいませんか?

[A.1]

こんにちは。あなたが関心を持ったお仕事に直接関係はしていませんが、一般的なことをコメントしておきます。

消防・警察はもちろん、首相官邸・鉄道・ガス・電力・病院など、様々な業界で、あなたが考えているような仕事をする方々がおられます。仕事の名前が決まっているわけではなく、業界によって様々な呼び名があります。私がかつて勤務していた工場は、文字通り24時間操業だったので、仕事の段取りを決める部署(工程部)の中に「GHQ(占領下の日本でも同じ呼び名の司令部がありましたが、もともとの意味は同じです)」というセクションがあって、24時間体制で工場全体の管理を司っていました。
さて、こういうお仕事に就くための資格というものは、特に定まっていません。その業界で勤めるために必要な資格があれば、まずそれをとることが不可欠です(消防司令部なら、まず消防士資格を取る)。多くの場合、まずその職場の現業部門で数年間以上実際の業務を行い、その後適性に応じて指令部門に転勤という職歴になるでしょう。とにかく、現場がわかっていないと、どう指示を出せばいいかすらわかりません。まず最前線でみっちり修行することが必要でしょう。
なお、あなたが「かっこいい」と感じた職場は、基本的に24時間動いています。そこで働く人はいわゆる「交代勤務」になるため、休日は一定しません。年末やGW休暇などもまったくありません。また、普段は平穏無事な時間が圧倒的に長いので、その中で一定の緊張感を保つのは、なかなか大変です。率直に言ってかっこいいだけではなかなか勤まらないので、きちんと自分なりの目標を持ってから、チャレンジしてみてください。