HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.5882)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5882)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 芸大に入りたいのですが・・・。

2009/03/30 23:19  らばさん[高校生・女]

[Q] 私は人がホッできたり、優しい気持ちになれる空間を作りたいです。
それで空間デザイナーという仕事に
興味を持っています。
それで色々調べて空間デザイナーになるには芸大に入らないといけないことがわかりました。
私は何かを想像して作ったり、描いたりすることが
とても好きです。
でもデッサンなど、現実にあるものを描くのが
あまり好きではなくて、
それにとても下手です。

やはり、デッサンなどができないと
芸大には入れない、もし入れたとしても
ついていくのが難しい、のでしょうか?
また空間デザイナーという仕事自体も
絵が上手でないと難しいのでしょうか?

[A.3]

人がホッできたり、優しい気持ちになれる空間を作りたい

そう思うことはとても大切です。
やりたいと興味が湧いたものは積極的に調べてみてください。

私もらばさんのような気持ちから今の空間デザインという仕事についてます。
高校2年から予備校に通ったりして、デッザンの勉強をしたり、美大に行く準備をしました。
実際有名な美大には入りませんでした。
絵も下手な方かもしれません。
この目標が現在も変わらなければ、今その努力中だと思います。


初心に思った「人がホッできたり、優しい気持ちになれる空間を作りたい」という気持ちを忘れないでください。
気持ちが大切です、がんばってください。


[A.2]

回答ありがとうございました!

すごく分かりやすかったです。
もう一度しっかり自分のしたいことを考え直したいと思います。
知らないことばっかりで、すごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。


[A.1]

こんにちは。あなたは「空間のあり方をデザインする仕事」に就きたい、という前提でコメントします。例えば部屋の色は何色がいいか、ということだけを考える仕事は、これとはまったく違います。

こういうお仕事にきちんと決まった名称はない…「空間デザイナー」は、呼び方の一つ…のですが、きわめておおざっぱに言って

A)予め指定された空間の中をどうデザインするかを考える
B)何もない場所に「こういう空間を作りたい」として建造物を作る

の2つの流れがあります。実際はもっと複雑なのですが、とりあえず簡単に。
これまたおおざっぱに言って、例えば美術館を作る時に「多くの人がゆったりと鑑賞できるようにしたい」と設計するのがBで、「その美術館に20X20mの吹き抜けを作るのだが、そこをどのようにデザインしようか」というのがA、だと考えてもらえれば、ある程度はイメージがつかめると思います。ただし、これも単純化し過ぎで、実際にはこうは簡単にいきません。先に「大きな吹き抜けを作りたい」という希望があって、そこから美術館の設計をすることの方が多かったりします。

空間のデザインは、いわゆる芸術系学群でも学ぶことが可能です。この場合、どちらかと言えば先のAに近いアプローチで学ぶことになることが多いでしょう。イメージを具体化する作業が求められますので、他の芸術系の学科とはかなり異なる技能が求められます。ある程度のデッサン能力はもちろん必要ですが、それ以外にも様々な能力が必要になります(それを学ぶために大学に通うのです)。あと、「構成美」のセンスが強く求められます。
また、工学系(建築学)として学ぶことも可能です。こちらは先のBに近いアプローチになります。建造物の構造などが理解できていないと、どのような空間の設置が可能かわからないので、数学や物理学の専門的な知識が必要です。

どちらにせよ、これからこの分野で活躍するには、ある程度の数学の能力とコンピュータ技能が欠かせないはずです。空間をデザインする仕事は身につけないといけない事が多く、デザイン系の中でも特に難しい仕事の一つです。今のあなたは意識していないかもしれませんが、結局はそこにいる人々の安全に直結しているということも、その理由の一つです。いくら居心地がいい空間でも、地震であっけなく崩れては困るのです。焦らず、だけどしっかりと勉強してほしいと思います。