HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5918)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5918)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
企画力を活かせる音楽業界の仕事はなんですか?
[Q] 私は音楽が好きで将来、音楽と関わりながら生きていこうと考えています。高校では企画科(新商品開発や、プレゼンテーションなどのコミュニケーション力を学べる)を選びました。高校卒業後の進路はまだ決めていません。これからの3年間で学ぶことを活かせる音楽業界のお仕事はないでしょうか?回答よろしくお願いしますm(__)m
はんがんさん ありがとうございます。
私が将来仕事にしたいことは(3)のようなことだとわかりました。
ずっと前からぼんやりとした願望はあったのですが、具体的にどんなものかと言われればはっきり答えることはできませんでした。
はんがんさんのおかげで目的がはっきりしたように思います。
ていねいなご回答ありがとうございました。
私もこのような仕事についてしっかりと調べてみます。
やりたいという願いだけで仕事を選ぶというのは難しいしとても大変だと思いますが、
しっかり現実を見てひとつひとつできることを頑張っていきます(^^)!

こんにちは。
音楽業界に関わる仕事は、おおざっぱに言ってだいたい3つに分類できるようです。
1)音楽を演奏する…歌手・演奏者などなど
2)音楽に関する技術に携わる…レコーディング・コンサート設営などなど
3)音楽に関わる「何か」を企画運営する (音楽を「売る」もここに含まれます)
問題は「音楽に関わる何か」とは何か、ということですが、あなたはそれを学ぶために高校に通うのですから、しっかり勉強してほしいと思います。例えば、新しいミュージシャンの発掘から、どさまわりや全国ツアーの企画、CDやプロモーションビデオの制作、場合によってはドラマ出演などなど。音楽を演奏する人が、実際に演奏するまでに至る全ての事を作り上げるのが「企画」と言えるでしょう。
現在の日本のミュージックシーンにおいて、音楽の企画運営とは、端的に言えば「そのミュージシャンが音楽を演奏できるだけの、お金を集める事ができるかどうか」です。なんだか夢のない書き方をしましたが、今のあなたが普段耳にしている音楽のほぼ全ては、それによってお金を獲得するために、世の中に流れています。まずこの事をしっかり理解しないと、音楽業界で企画という立場で働く事はとても難しいでしょう。
もしくは、音楽を演奏するという行為自体が夢であるミュージシャンと、必ずしも夢だけでは生きていけない現実の社会とをうまく取りなして、いい音楽が世の中に広がっていく事をサポートする仕事、と言い換えればよいのかもしれません。実際の演奏者に劣らず競争の激しい世界ですが、その分仕事がうまくいった時の喜びも、実際の演奏者に劣らず大きいと思います。
個々の仕事を紹介するのは、文字数がいくらあっても足りません。繰り返しますが、高校生活の中でいろいろ学べるチャンスがあるはずですから、ぜひそれを活用してください。