HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.5936)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5936)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
ラジオパーソナリティーになるには、資格っているんですか??
[Q] はじめまして :cheese:
私は、
ラジオパーソナリティーになりたいと思っている
中学2年生なんですが、
ラジオパーソナリティーになるためには
何かの資格を取らなければいけないのか
疑問に思っているんです・・・ :long:
誰か、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします :cheese:

こんにちは。私があなたと同じ年齢の頃は、若者向けラジオの黄金期(が終わりを迎える頃)で、私も眠い目をこすりこすり聞いていたものです。今ではラジオに耳を傾ける若い皆さんがずいぶん減ったと聞きますが、どうなんでしょう。
さて、簡単に言って、ラジオパーソナリティーになるための資格は、まったくありません。強いて言うなら、放送局側のメンバーとして出演する場合、その放送曲の社員(多くはアナウンサー)である必要がありますが、それ以外にもラジオに出演する方法はいくらでもあります。
なお、テレビやインターネットと違って、ラジオは声だけで全てを伝えないといけない通信手段であるため、パーソナリティーはそれなりにラジオ向けの話し方を練習している事が多いようです(もちろん、まったくそんな事気にしない人も多いのですが、率直に言ってやっぱり聞きづらいです)。
あなたが普段聞いているラジオ番組のパーソナリティーが、その他にどんな仕事をしているか、一度調べてみましょう。その上で、その人がなぜその番組に出演しているのか、あなたなりに考えてみましょう。そうする事で、その番組が「誰に向けて」「何を伝えるために」その人を出演させているのか、少しずつ分かるはずです。あなたがラジオパーソナリティーになるために何をすればいいか、そこから見えてくると思いますので、チャレンジしてみてください。