HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.5952)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5952)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 どうすればいいの?

[Q] 今年大学に入学した者です。
将来の夢は決まっていなく、
なんとなく法学部に入学し毎日なんとなく
過ごしてしまっています。
それではいけないと感じいろいろサイトなど
参考にさせていただいて
自分なりに考えているのですが
わからないことがあります。

興味がある職業は
消防系、パークレンジャーです。

まず消防吏員に関しての質問なのですが
ドラマのレスキュー特別高度救助隊を見て
西原亜希さんの役に憧れました。
調べて見ると消防吏員司令センター指令管制員
というお仕事だそうです。
その職業につくには女性でも必ず公務員試験に合格し、
消防学校に入学、現場で消火活動を経験してからでないと
いけないのでしょうか?
女性で現場で活躍するにはかなりきついだろうと
どうしても思ってしまいます。

また国家公務員の総務省消防庁職員についても
調べてみたのですが、
試験が工学系または農学系との表示がありました。
前述したように私は法学を学んでいます。
独学で勉強しても受験することは
できませんか?
あと女性の比率などの情報があれば
ぜひ教えていただきたいです。

最後にパークレンジャーについてですが
私はかなりの文系で数学も理科も全くできません。
やはりパークレンジャーになる方は
農学部卒の方が多いのでしょうか?
今から私が準備できることは何でしょうか?

たくさん質問してしまいましたが
1つでも回答していただけると
嬉しく思います。

このような乱文を
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。















そしてパークレンジャーについいてですが

[A.2]

働くことについて少し甘く見ていたのかも
しれないです。
もう一度しっかり調べて
自分と向きあってみます。
貴重なご意見本当にありがとうございました!!
ほかにもなにかありましたら
書き込んでいただけると嬉しく思います。


[A.1]

こんにちは。回答は一つだけでもいいとの事なので、分かる範囲の事を簡単にコメントしておきます。

「消防吏員」になるには、あなたがお考えの通り、原則として公務員資格(消防)を得る事が必須です。見た目以上にハードで、それ以上に普段は地味な職場です。仮に女性だから…という考えを持つのであれば、私個人はお勧めしません。
なお、消防庁の職員は、基本的に消防吏員ではなく行政職です。ごく一部の例外を除き、現場の消防活動や指揮業務を行う事はありません。採用にあたって、いわゆる理系学部履修が条件とあるのは、それなりの理由があります。あなたが本当にこの仕事を目指すなら、転部も含めて、よく人生を検討する必要があるでしょう。
世の中、何事も例外があり、ここで私が述べた事が全て正しいわけではありません。ただ、このお仕事を望むなら、できるかぎり正攻法で道を歩んだ方が、可能性が高いはずです。
あなたはこの問題について自分自身で全てを調べるだけの才覚を持っているはずですから、この先は自分自身で道を見つける事を、強くお勧めします。それができない方に、このお仕事は向きません。