HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.6019)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.6019)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 今年デザイン系の専門学校に入学しました。将来に不安を抱いています。

[Q] 初めて書き込ませていただきます。

今年デザイン系の専門学校に入学したんですが、
将来どうなるのか、とても不安です。

私は商業系の高校に通っていました。
簿記やエクセル、COBOLなどを学んでおり、将来は就職して妹たちのこれからの学費や家族の生活費を両親と一緒に稼いでいかなくてはならなかったのですが、高校3年のときに「自分の好きな、絵の仕事でなにかを残してから人生を終えたい」と思い、無理を言って高いお金を出してもらいました。

念入りに調べて選んだつもりの学校でしたが、
私の調べたことはほんの一部で実際、何をどう具体的にやっていくかというのは想像していたものと違っていました。

興味の無いことでも身につけれることは何でも吸収したいとは思っています。思っていますが、一番身につけたかったはずの、たとえば人体や背景のうまい捉え方だとか、見る人に効果的なストーリーの組み方、コマ割りなどは一切触れていません。個性がどうこう言う前に基本的な型を身につけたいと思っています。型を超えて初めて、自分の味が出てくるものだと思っています。先生の話で1時間潰れたり(参考にはなりますが)「はい、今から男描いて女描いて、次回色塗ってみようか~」って、なにしに学校はいったんだろうって感じです。

家族の生活を圧迫し、奨学金を借りてまで学びたいことってなんだったのかなと、今はただ友人とだべって漠然とちみっちゃい落書きをたらたら描いています。作品なんて作ってないんです。結局は自分のやる気や考え方で人生変わるとは思いますが、本当ただ焦っています。この環境を手に入れるために私は両親の期待や生活を潰してしまったのだろうかと。

学校生活は始まったばかりです。
授業ではアニメーターやゲームクリエイターに魅力を感じました。まだ最初だから教わる段階までいってないんじゃ? とも思います。それならそれで何かやれることをやりたいんです。

ねちねちと長文失礼いたしました。
なにかアドバイスしてやって下さいませんか?

[A.2]

はんがんさん、コメントありがとうございました。
私は安易に将来を考えていたのかもしれません。
選択ミスを成功の土台に出来るようにあがいてみたいと思います。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございます。


[A.1]

こんにちは。ここでは一般的な事柄についてコメントしています。

学校の宣伝文句と実際の授業内容が異なるなんて事は、残念ながらよくあることです。あなたにとってその学校が本当に何の価値ももたらさないのであれば、思い切ってやめてしまう事だって可能です。人はそれを選択ミスと呼ぶのかもしれませんが、これからあなたが生きる間には、その程度の失敗なんておそらく何十回とするはずです。
「失敗を恐れるな」なんて私達はよく言いますが、本当は「失敗したと認める事を恐れるな」だと思います。もちろん、あなたの両親は一度はあなたを怒り飛ばすかもしれませんが、そういう体験をする事も、あなたの人生には重要でしょう。あなたが望むかぎり、人生はいつでも何度でもやり直す事が可能だという事を、ぜひ覚えておいてください。

でも、その前に、あなたは今の学校で何ができるか、本当によく考えましたか? それを試してみましたか? 私達の欲望(例えば「絵の仕事で何かを残したい」)にとって本当に理想的な環境というものは、この世の中にどこにも存在しません。ありもしない理想の場所を探すより、今あなたに与えられた環境の中で何ができるのか、どうしたらより自分に合った環境に変化させられるのか、よく考えてみてください。
例えば、先生に「自分はこういう事を学びたい」とアピールする事も一つの方法でしょう。ただ、「自分はこうしたいんだ!」というだけではダメで、相手(先生)に「この生徒にはいろいろ教えてやろう」と教師魂(笑)を燃やしてもらえるようにする必要があるでしょう。つまり、コミュニケーションを上手くとりながら、自分の希望を叶える事を考えてほしいと思います。あなたが関心のあるアニメやゲームの業界は、おそらくあなたが想像している以上にこのコミュニケーション能力が必要になります。

ちゃぶ台をひっくり返す事は、やろうと思えばいつだってできます。その前に、台の上をもう一度よく見渡してほしいと思います。せっかくおいしい料理が乗っていても、それに気づかずにひっくり返してしまえば、もう食べる事はできないのです。
誰でもない、あなた自身の努力に期待します。