HOME > もっと教えて!フォーラム > 思い出づくりをお手伝い「旅行・レジャー・セレモニー」の仕事 > 回答・コメントする(No.7287)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7287)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
外航客船パーサーについて
[Q] こんにちは!
私は前から外国に憧れがあり、いつか世界中を旅して色々な
たくさんの景色をみたいと夢みています。
そこでこのサイトで外航客船パーサーを見つけ、興味をもちました。そこで質問なのですが…
○寄港中は観光できますか?
○外航客船パーサーと、クルーズスタッフは別ものですか?
○年収はどのぐらいですか?
○どうしても日本に帰りたい時、帰れますか?(例えば家族が危篤の場合など)
○何歳ぐらいまで働けますか?(皆どのぐらいでやめますか?)
また、退職した人たちはどんな仕事に転職しますか?
○いいところ・嫌なところ(やりがい・大変なところ)はどこですか?
知ってるところだけでも、コメントだけでも大歓迎です!
お待ちしておりますので、よろしくお願いしますっm(_ _)m゛
回答ありがとうございます☆
客船には通訳さんも乗るんですね!他にもコックさんとか色々な職業の人が乗るんですよね。丁寧に説明してくれてありがとうございます(^▽^♪)
2ヶ月の休暇は長いですね~…。仕事がなくて暇じゃないですか!?
4ヶ月連続の乗務もなかなかきびしそうですが;;
アラスカクルーズとか楽しそうですね~!
仕事はもちろんですが、休憩中などは外で景色を見れたりはするのですか?
ほんとは、まだ色々なところに行けて日本にもいられる、客室乗務員もいいなぁとか
迷ったりしているのですが...。世界を見れる仕事がしたいです。
現在は2ヶ月の休暇ですか?
休暇が終ったら、また船に乗るのですね!がんばってください!

こんにちは、まる兎さん。
航海士さんや機関士さんを含めれば、マネジメントクラスの乗務員はもっと沢山います。
私の場合、キャリアは現在の会社で積みました。
今年で乗務6年目になります。
通訳/翻訳がメインの日本人コーディネーターから1年半かかって、シニア・レセプショニストへ。その後アシスタント・フロントオフィス・マネージャーになるまでには半年かかりました。
うちの会社では2005年頃に日本人採用がストップしたので、日本人乗務員が必要でない環境で生き残るために、ごく普通のレセプショニスト業務を頑張りました。
日本人コーディネーターがマネジメントクラスへ昇進する例が過去になかったのですが、教育熱心な上司に恵まれたこと、「経験」だけではなく「実力」が重視される環境だからこそ、昇進のチャンスを与えられたと考えています。
>あと、外航客船パーサーになったら1年のうち日本にいれるのはどのぐらいなのですか?
4ヶ月ぐらい仕事をして、1~2ヶ月の休みがもらえるとよくここでも見るのですが、
その4ヶ月の仕事とは、4ヶ月かけて世界一周をしてるのですか?
会社によって異なりますが、近年は4ヶ月乗務/2ヶ月陸上無給休暇の契約です。
以前は6ヶ月乗務、2ヶ月休暇でした。他の会社では5ヶ月乗務/1ヶ月休暇などもあるようです。
世界クルーズはまれです。通常、ホームポートと言う乗下船の港に戻り、同じ航路を3日から2週間ほどかけてクルクルと繰り返すことが普通です。私の場合、マイアミをホームポートとし、1週間に2回の乗船日をかかえ、3日・4日のショートクルーズに乗務しています。その他、地中海クルーズ、アラスカクルーズ、ハワイクルーズ、メキシコクルーズなど、その他の航路に乗務しました。
無給休暇と聞くと、お財布の重さが気になるかも知れませんが、乗務中は衣食住が無料なので、目的意識を持って貯金をすれば大丈夫です。
現在は休暇中なので、時間も有り余っていますから、質問も遠慮なしにどうぞ :)
snickle
また返事遅れてすいません(><!)回答ありがとうございます!!
マネジメントクラスにもたくさんあるんですね!
マネジメントクラスはキャリアを積めばなれるものですか?
あと、外航客船パーサーになったら1年のうち日本にいれるのはどのぐらいなのですか?
4ヶ月ぐらい仕事をして、1~2ヶ月の休みがもらえるとよくここでも見るのですが、
その4ヶ月の仕事とは、4ヶ月かけて世界一周をしてるのですか?
めんどくさい質問だらけですみません(_ _;;)
よければ、教えてほしいです。

こんにちは。
>>snickleさんが勤めてるフロントオフィス・マネージャーもマネジメントクラスなのですか?
マネジメントクラスです :)
ホテル部門のマネジメントクラスは、
ホテル・ディレクター(シニア・マネジメント)
クルーズ・ディレクター
エグゼキュティブ・ハウスキーパー
チーフファイナンシャル・アカウンタント
フロントオフィス・マジェージャー
F&B ディレクター(シニア・マネジメント)
レストラン・マネージャー
バー・マネージャー
エグゼキュティブ・シェフ
その他、ギフトショップ・マネージャーやショア・エクスカーション・マネージャー等。
snickle
返事遅くなってすいません(><;)!
ハロワのおやじさん、回答ありがとうございます!
添付してくれたURLの中にあった「にっぽん丸」のHPも見てみました。
やっぱり、改めて楽しそうだなぁと思いましたし、やる気も出ました!
これからもっと情報を集めようと思いました!
snickleさん、回答ありがとうございました!
外資系客船で働いてるんですね!
たくさんの質問を詳しく回答してくれて嬉しく思います。
クルーズスタッフとは全く別モノなんですか!?参考になりました。
snickleさんが勤めてるフロントオフィス・マネージャーもマネジメントクラスなのですか?
どうしても日本に帰りたい時、日本に帰れると聞いて安心しました☆
やっぱりみなさん転職するんですね。
大変そうですが、やりがいもあって楽しそうです。
週85時間ってのは大丈夫なんですか?(^^;;)
ハロワのおやじさんとsnickleさんの回答、すごく参考になりました☆
これから自分でも情報集めをしてみようと思います。
ありがとうございました!!ヾ(^▽^)ノ☆

こんにちは。
外資系客船でフロントオフィス・マネージャーをしています。
他社ではチーフパーサーと呼ばれている職種です。
○寄港中は観光できますか?
休憩中、オフである限り、通常では降りられます。
もっと詳しくお答えすれば、例えばマイアミやNYではクルーが降りられる時間に制限がり、「ウィンドウ」と呼ばれています。乗務員対象の避難訓練がある日などは、訓練が終了するまでは許可なしに降りることはできません。
○外航客船パーサーと、クルーズスタッフは別ものですか?
パーサーとクルーズスタッフは全く異なる職種です。
パーサーは事務・接客系、クルーズスタッフはエンタメ系です。
うちはパーサー職を「接客部門・クリアランス部門(フロントオフィス)と会計部門(アカウンティング)」と切り離してしまいましたが、会社によってはパーサー職でお客様のお会計などをこなす所もあります。
私の仕事は接客、苦情対応、クリアランス(入国/出国手配)のマネジメントです。
大型船ではレセプショニスト、グループサービス・コーディネーター、コンシェルジュ、バトラーなど、計25名の部下がいます。
○年収はどのぐらいですか?
月給制です。ホテル部門マネジメントクラス意外はボーナスは出ません。
ジュニアクラスから順に13万円〜25万円程度でしょう。
マネジメントクラスに上り詰めれば35万円〜60万円程度。
○どうしても日本に帰りたい時、帰れますか?(例えば家族が危篤の場合など)
帰れます。実際、全契約では、翻訳担当のドイツ人の女の子のお父様が亡くなった際、連絡から下船までは3時間。
○何歳ぐらいまで働けますか?(皆どのぐらいでやめますか?)
これは職種や国籍などにもよります。発展途上国から来ている人たちのなかには60代も多いです。
日本人は20代前半から30代前半といったところでしょう。
また、退職した人たちはどんな仕事に転職しますか?
OGやOBの方の中には、他国で日本語教師をしている人、貿易会社、旅行会社、IT企業で活躍しています。
○いいところ・嫌なところ(やりがい・大変なところ)はどこですか?
私は外資系乗務なので、日本の客船の事情は存じませんが、私が働く会社の良いところは「実力主義」であること。
業界では日本人は日本人コーディネーター止まりで、昇進できないように思われがちですが、やる気と実力を認めてもらえるように努力をすれば、マネジメント職を目指すも無難ではありません。
やりがいは、苦情対応の際、最終的にお客様の「ありがとう」を得られるとき、下船の際に「楽しかった。また来ます」といっていただけるとき。かなり個人的な意見になりますが、「エ? 日本人なの?」って驚かれるときも内心、うれしかったりします。
大変なところは、やっぱり週70時間労働。マネジメントクラスは85時間を超えることもあります。そんな中、私の船は週に2回乗船がありますから、てんてこ舞いになります。
以上、またご質問があればお気軽にどうぞ。

質問を読んで直ぐに2006年春の質問を思い出しました。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/195
質問の全てをカバーしていませんが、何かの参考になればと思い回答しました。