HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.7296)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7296)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 看護師になりたいけど自身がありません

2009/07/11 13:01  れんさん[高校生・女]

[Q] はじめまして

高校2年生の私は
そろそろ進路を決めなければいけません

私は看護師になりたいという夢が
あったのですが
親にいろいろと言われたら
自分は本当に何になりたいのか
わからなくなってきてしまいました

私は看護師を目指して
勉強すればいいのか
それとも自分に合う職業を
探しなおしたほうがいいのか
教えてください

2009/07/15 16:52  yumaさん[セラピスト]
[A.3]

 御両親に何を言われて迷いが出たのでしょう ? 合わないと言われたとしたら、御両親が合うと言われる職業は何なのでしょう ? 看護師になる自信があったけれど、御両親が勧める職業や合う職業を探すことに自信がないということなのでしょうか ?
 アドバイスはその答えで違ってきますが、共通して言えるのは、誰でも自信満々なんてないのですよ。努力して結果が出て自信に繋がるから、学校があって学び実習して試験に合格して、治せる手助けができる自信ができて、患者さんの世話ができるのです。それはどの職業でも同じ。自分が努力しよう、これなら頑張れるという職業を、自分が見付けないとね。
 
 御両親が就職するのではないことをしっかりと覚えておいて。


2009/07/13 14:07  れんさん[高校生・女]
[A.2]

はんがんさん

回答ありがとうございます
とても参考になりました


はんがんさんの教えてくれたやり方を
一回試して自分の将来について
もう一度考え直したいと思います!!


[A.1]

こんにちは。将来どんな職業に就くか、ということは重要なテーマですから、あなたは時間が許すかぎりそれを探し続けてかまいません。大学を卒業したあとや、場合によってはいったんある仕事に就いたあとでも、自分に本当にあった仕事とは何か、と多くの人が考えています。その考えが現実逃避ではなく前向きなものであるならば、決して悪いことではありません。
もっとも、今まで持っていた希望がどんなことだったかをよく考えることは、仮にあなたが新しい希望を探す時にも、とても役に立つはずです。

あなたが看護師になりたいと思った時、看護師の何がよかったのでしょう、またはあこがれていたのでしょう。ちょっと時間をかけてよく思い出して、できるだけ大きな紙(A3の紙を4枚ぐらい張り合わせるといいでしょう)に、できるだけたくさん書いてみましょう。
たぶんあなたは親御さんにそのことを相談したのだと思いますが、そのとき言われたことを思い出して、ポストイット(商品名でごめんなさい)のような、はったりはがしたりできる紙に書いてみましょう。そのポストイットを、さっき「よかった/あこがれた」を書いた紙に貼ってみましょう。できるだけ関係のありそうな項目の近くにポストイットを貼ってみてください。何となくしっくり納まったら、ポストイットの内容をあなたがどう感じているか、紙に書き込んでみましょう。
数が少ないうちは「?」となりますが、ある程度たくさん書き込んでみると、それとなくあなたが看護師というお仕事に感じている魅力と不安の傾向が見えて来るはずです。そんなこともう分かっているよ、と言う前に一度実際にやってみることが大切です。できれば1週間程度かけて、じっくり取り組んでください。
どんなものが仕上がるかは、その人によって異なるので、「これが正解」というものを示すことはできません。ただ、あなたが考え抜いて作ったものは、あなたが看護師を目指す/目指さないことを判断できる地図のようなものになっているはずです。それをどう使うかは、あなた次第だと思います。