HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.7301)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7301)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
ドキュメント番組の放送作家について
[Q] 情熱大陸やトップランナー等のドキュメント番組の放送作家になりたいのですが、どうすればなれますか?
はんがんさん、BOBさん回答していただきありがとうございます。
お二人の回答を読んですっきりしました。
自分の望む通りにはなかなかいかない職業なんですね。
それでも前へ進むか?そう問われている気持ちです。
もっと情報収集が必要だとも感じました。
お二方 本当にありがとうございました。

放送作家は確かに人気のお仕事の一つですが、その前に番組を作るという意識を持ったほうがいいと思います。番組を制作するには、たくさんの情報を持っていなければいけません。その情報はどのように入手するのか?
何でも構いません、全ての事に興味を持ってください。先ず好奇心が大切です。興味を持てばその内容を深く掘り下げてみてはどうでしょう。参考文献で調べるもよし、インターネットを使ってもいいでしょう。そしてその内容について自分で文章に残しましょう。その文章こそが財産になるのですよ。1年後、自ら書き上げた文章の下手さに驚愕する筈です(笑)この作業を辛いと思ってやったら駄目ですよ。「楽しんで」やってください。きっと自分の変化に気付くと思います。このように自らトレーニングを始めては如何でしょうか?
もう一つの方法は、「今、自分が見たい番組は何か?」を考える事です。今ある番組を想定してはいけません。「情熱大陸」のような番組を作りたいと思ってもいけません。例えば、「街のおっちゃん」というドキュメント番組を想像してください。。。
近所に住むいつも怖い顔をして、文句ばかり言う名物おっちゃん。でも話しかけると以外に優しかった。そのギャップはどこから来るのか?…何故最初から優しくしてくれないのか?などなど、自分で考えるだけでも楽しくないですか?
自分で問題提起し解決する。そんな馬鹿げた遊びを続けてみて下さい。
番組作りは楽しいですよ。
作る喜びは、どのような職種にもあるはずです。日本は優れた職人によって支えられてきたのですから!yuuさんにも作る喜びを味わってもらいたいです。是非頑張ってください。

こんにちは。そもそも「放送作家」とは何ぞや? という問いに正しく答えることが意外と難しいのですが、比較的一般的な定義では、いわゆるドキュメンタリー系の番組に放送作家というお仕事が関わることはありません。放送作家はどちらかと言えば芸能・バラエティ・エンタテインメント系のお仕事をしています。もっとも、表向きはドキュメンタリーと言っても、実際にはエンタテインメントの要素が濃い番組が、民法を中心に多数存在しているのは事実なので、番組スタッフテロップに表示されない部分で、放送作家が関わっている可能性はゼロではありません。
いずれにせよ、あなたがどのような番組づくりに関わりたいかで、進む道は変化すると思います。また、ある特定の種類の番組ばかりに携わることは、かなり難しいことを覚悟しておきましょう。自分の苦手な分野でも高い実績を収めないと、自分の好きな番組づくりができない、ということです。