HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.7349)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7349)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 将来の職業について

2009/07/22 14:44  megumiさん[高校生・女]

[Q] 初めまして!
私は今高校2年生でそろそろ進路について
考えなければいけない時期になりました。

前まで臨床工学技士になりたかったです。
が、しかし最近では保育士もいいな、と
考えるようになってきました。
将来は安定したいです。

自分は子供が大好きで中学生の時の職場体験も
幼稚園を選択しました。
しかし人を救いたい、役立ちたいという思いも強く
今はどうしたらいいかわかりません。

将来的にはどちらの職業のほうが安定するのでしょうか?

長文申し訳ございません。よろしくお願いいたします!

[A.1]

こんにちは。あなたが考えている「安定」って、どういうことを指すのでしょう。
その職業に就けば/資格を取れば職を失うことがない、多少仕事はきつくても将来にわたって高い収入が保証されている、毎日同じ時間に帰宅できてそれなりにのんびり暮らせる、早く結婚して専業主婦になって子供を産んで大切に育てたい…安定といっても、いろんな感じ方があると思います。あなたはどんな安定がお望みですか?

たぶん、この世に今存在するどのような職業に就いても、上に述べたような「安定」のどれか一つでも必ず手に入れることができる、というものはないでしょう。私達の社会は、毎日少しずつ変化していくものです。あなたがどんな仕事に就いても、その変化に対応できなければ、暮らしが貧しくなったり、場合によっては職を失ったりすることもあるでしょう。ある仕事に就いたから生活が安定するというものではなく、あなたが望む生活に近づこうと努力することによって、生活の安定が手に入ると考えた方がいいと思います。
今のあなたが将来の姿としてぼんやりと抱いている、臨床工学技士と保育士では、専門として受けるべき教育がかなり異なります。あなたがその仕事に就いた時、どちらの方にやりがいを感じると思えるか、よく考えてみてください。考えているうちに他の職業が出てきてもかまいません。あなたの将来はあなた自身にしか決めることができません。他の人もたいていむちゃくちゃ悩むのですから、あなたもたくさん悩んで、いい答えを見つけてください。