HOME > もっと教えて!フォーラム > 地球の奇跡を体感「大きな自然」を相手にする仕事 > 回答・コメントする(No.7355)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7355)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
将来宇宙に関わる仕事をするために、高校は...
[Q] 初めまして。中3のspicaといいます!
私は星や惑星、その他いろいろ宇宙が大好きです。
だから、将来もそういうことに関わる仕事がしたいと思っています。
天文学者とかいろいろ仕事があると思うけど、そこまではまだはっきりしてません。
ですが、絶対天文・宇宙に関わる仕事に就きたいんです!
そこで高校は普通科に行って普通に勉強しようと思っていたのですが、ちかくに『SSH』と呼ばれるスーパーサイエンスハイスクール、理数系に特に力を入れている高校があると知りました。
普通科で勉強するよりもこっちへ行った方がいいのでしょうか?
すごく興味がありますが、選抜などもあって大変そうです。
ちなみに私立高校です。
何かあったら教えてください!!
はんがんさん、こんにちは!!
詳しい回答をありがとうございました。
宇宙は身近なところにありますか...なるほどなあと思いました。
宇宙に関われる仕事はたくさんあるのですね。
想像以上です><
親や先生にも相談してみます。
今は頑張って勉強して、SSHや難関校にも入れる力をつけたいと思います!
そして絶対宇宙に関われる仕事に就きたいと思います(`・ω・´)
本当にありがとうございました!!

こんにちは。今年は国際天文年というだけでなく、天文学上のさまざまなビッグイベントがあったり、TVで宇宙に関するドラマやアニメや特集番組がたくさん放送されたりと、何かと天文学がクローズアップされていますが、あなたはどのぐらい楽しんでいますか? これだけイベントが目白押しの年は当分ないでしょうから、せっかくの機会をとことん楽しんでください。
さて、例えば会計に関わるお仕事や法律上の問題を解決するお仕事、といった形でも、宇宙に関わる組織に所属して仕事するということは可能です。だから別にいわゆる「文系」を勉強しても、宇宙に関われないということはありません。ただ、どうせやるなら宇宙そのものを相手にした仕事をしたい、とあなたは考えていると思います。
それであれば、いわゆる「理数系」の勉強は絶対に欠かせません。特に数学と物理学は、天文学の基礎として必須でしょう。化学の知識も重要ですし、今後は生物学が果たす役割がどんどん大きくなるはずです…って、これじゃあ全部勉強しないと宇宙の仕事に就けないようですが、そうではありません。あなたが得意とする学問で宇宙の謎を解く/開発することに協力することができます。たいていの場合、それは大学での専攻(どの学部に入って、何を研究するか)によって決まります。別の見方をすると、高校の間はそこまで堅苦しく考えなくてもいいのかもしれません。
もちろん、大学で理数系の学部に入学するために、高校では必要な教科の勉強をしっかりする必要はあります。そのためにはあなたが言うところのSSHに通うことも選択肢の一つですし、普通科の高校の理数コースで目指すというのも、標準的な進路でしょう。どれを選択するかは、あなた自身が決めるべきことなので、保護者の方や学校の進路指導の先生などとよく相談して、納得のいく選択をしてほしいと思います。
なお、ごく普通の民間企業でも、宇宙に関わる仕事に携われるチャンスは、決して少なくありません。従業員数十名の町工場みたいな会社が、実はロケットの心臓部の部品を作っているなんて例は、あなたが想像する以上に多いのです。私自身も、仕事の成り行きで「すばる」望遠鏡のとある重要部品の上に乗ったことがあります…たぶん「すばる」建造プロジェクトに無関係な一般市民であそこに乗った経験があるのは、世界中で私一人でしょう。
実は、宇宙は私達が考えているより遥かに身近なところにあるんだよ、ということを頭の片隅に入れておくと、将来あなたが仕事を決める時に、多少なりとも役に立つことがあるはずです。