HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.7368)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7368)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ジャーナリスト

[Q] こんにちは!
実はもう高3の夏休みで三者面談も終わったというのに、いまだに進路が決まっておらず焦っています。
質問ですが「海外技術協力官」やNGOのような、発展途上国をサポートする仕事ってあるのでしょうか?
テレビでたまにやっているカンボジアに学校を建てる番組や、子供達に本を寄付する番組などを見る度になぜか純粋に心動かされます。でも収入がなければ生活していけません。
もし関係する仕事があれば教えてください!

他にもカフェオーナーや空間デザイナーなど興味のある職業はいくつかあるのですが、もしいずれかの進路に進んで専門や短大に入ったとしても、「途中で飽きるのではないか」「やりたいことが途中で変わるのではないか」など、どれも中途半端な気持ちな気がして立ち止まってしまいます。

ちなみに両親は「これ!とはっきりいえるものが無いなら就職」という考えです。
こんな私に何かアドバイスをください。

[A.1]

竹田クリスタルさんへ

発展途上国をサポートする仕事の代表は、何といっても「国連職員」ではないでしょうか? 
その中に、途上国を直接的に支援する部署も、先進国として、世界経済などを構築し、結果的に途上国を支援することにつながっている部署もありますね。
先日、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長のインタビューをこどもニュースでやっていましたが、かれも高校の時、そういう理想を描いたようですね。

日本人では、緒方貞子さんが有名です。
すでにリタイアされていますが、難民のために尽くされた功績は、ノーベル平和賞にも値するとも言われていました。
「みなおなじ地球の子 祖国は難民キャンプ」あたりを読まれてみたらいかがでしょう?

ユニセフやユネスコの日本委員会もあります。
あとは、国際協力機構(JICA)などもありますよね。これは、外務省の外郭団体です。
JICAの職員に知り合いがいるのですが、「応募してくる若者が、『海外支援』ではなくて、『自分探しの旅』に来る人が多くて、とても困る。」とおっしゃっていました。

日本のような満ち足りた世界ではないと思います。相当な覚悟が必要ですね。
あと、どういう職種に就くにしても、英語は必須です。自由に使えることが望ましいですね。
夢に向かってがんばってください。