HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.7533)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7533)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
助産師になるには看護師の資格が必要なのでしょうか??
[Q] 私は将来助産師になりたいのですが、
助産師になるには看護師の資格が必要なのでしょうか??
よかったら中学卒業後からの進路も教えてもらえると
ありがたいです。
よろしくお願いします。

kanaさんへ
助産師になるには、正看護師の資格が必要です。
高校の普通科を卒業して、3年制の看護専門学校に進学し、正看護師の資格を取り、助産学校に1年通うのが一般的です。
また、高校の看護科に進学し、准看護師の資格を取得後、2年制の正看護師資格を取る進学コースに通い、正看護師になった後助産師学校に行くこともできます。
今は、大学によっては、4年間で看護師、助産師、保健師の資格を取れるところもあります。ただ、勉強があまりにも忙しくて大変という理由で、廃止の方向にあります。
看護師の資格を大学卒業を条件とするという、法律改正の動きもあります。
kanaさんが助産師を志すころには、大学を卒業してから、助産修士コースに進むということになっているかも。
今は大きい病院の産婦人科でも、内科や外科などの患者さんを一緒の病棟に入院しているところが多いです。診療所でも婦人科の患者さんがいます。助産師の仕事をしていても、病気を持った人のお産などにかかわる事もあるので、幅広い知識が必要になります。なので、看護師の資格や経験が必要なのです。
助産師学校では、1年間で10例のお産を経験しなければなりません。10人の学生がいれば100例のお産がなければならないので、夜に病院に呼ばれて実習をするなんてこともあります。勉強も大切ですが、体力もつけておいてくださいね。