HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.7633)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7633)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 音楽関連の仕事

2009/09/22 09:36  blueさん[中学生・女]

[Q] 私は中学2年生で部活で吹奏楽部に所属していてトランペットを吹いています。(小学校の時も少し吹いていました)
しかし、私の入っている部活は盛んではなく、コンクールでも下のほうだし、金賞なんて…といった感じです。でも私はトランペット、音楽が大好きです。なので高校ではもっと音楽と関わっていたいんです。そこで音楽科があるところにしようかとも考えましたが、将来を考えたら主要5教科がしっかりしていた方が良いのでしょうか?それに(入れるとは思っていませんが)自分の中では音大も少し考えています。でも音大はお金がかかるし、その先がないということなので、迷っています。私はピアノを趣味で弾いているくらいで、小さいころから音楽教育を受けてきたわけではありません。
それに長女で下に2人いるので、それを踏まえると普通の大学へ進学したほうが良いのでしょうか?

2009/09/23 10:54  blueさん[中学生・女]
[A.2]

回答ありがとうございます。
はんがんさんの言うとおり、私にははっきりした希望がないと感じました。
とりあえず2年の間は勉強して、普通科にも音楽科にも入れるくらいの学力をつけつつ、音楽(トランペット)にもっと関わっていこうと思います。


[A.1]

こんにちは。あなたは音楽に関わる何らかの仕事をしたい、と考えているのかな? それとも、例えば趣味として、自分の生活の中に音楽がいつもあればいい、と考えているのかな? 質問文の題名はともかく、本文を読むかぎりでは、残念ながらあなたの希望がちょっと分からない。たぶん、今のあなたにはっきりとした希望があるわけじゃないと思います。

中学生のあなたは、それでまったく問題ありません。今、音楽が楽しいと言える。それがいちばん大切です。職業としての音楽の道を歩もうとするなら、一部の演奏家(クラシック系のピアニストや弦楽器奏者)を除いて、高校生になってから進路を決めてほとんど問題ありません。もっとも、演奏家を目指すなら、個人の才能の有無が大きく関わりますが、極端な話、才能のない人が中学生からどれだけ練習したって、プロの演奏家には絶対になれません。
とりあえず、今はあなたが好きな音楽をめいいっぱい楽しめるよう、あなたの時間を大切に使ってください(まぁ、ちょっとは勉強もしましょう)。あなたがもう少し成長して、自分の将来についてもう少し具体的に考えることができるようになったときには、自然に進路が見えているはずです。

よけいなおせっかいですが、トランペットは中学生の身体には負担が大きい楽器の一つです。ここで無理をすると、楽器が吹けない身体になったりしますから、注意しましょう。楽器の特性上高い音を出したくなるのが人情ですが、どちらかといえばより「トランペットらしい」音が響くことを意識した練習をした方が、上達が早いはずです。1日30分の基礎練習を2年間毎日正しく続けてみましょう。