HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.7676)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7676)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
中卒・・・仕事。
[Q] 今中学3年生です。卒業後の進路のことで困ってます。
働くか定時制の高校行くか・・・。(今不登校なんです)
仮に働くとして中卒でできる仕事って何がありますか?
また雇う側から見て、中卒ってどう思いますか?

私は中卒です。仕事では死ぬ程苦労をしています。
周りは難関大学卒業者や大学院を出た人たちで、仕事のスピードや考え方など別世界です。
彼らはそれだけ学生の間に学校の勉強を通して問題を解決する力を養ってきたので当然の結果です。
私の経験から借金してでも、出来れば普通科の高校で
問題を解決する力を身につける事を目的として国語数学etcの勉強を行うべきだと思います。
中卒で成功している人が話題になるのは希少だからです。
学生で勉強する以上に苦労は避けられないでしょう。

こちらも参考までに。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/5980/
最近多い質問のように感じますが、
中学卒業後、一旦働いたあとで高校なり、大学なり進むのは
目的意識がはっきりする分有意義だと、個人的に思います。
一度働いた経験のある人は、その後就学したときに、
「学校に通う」という意識よりも、「学ぶ」意識が出るんじゃないかな。
それと、
働くのなら「仮に」ではなくて真剣に働くことを進言します。
そうすることで次に何をやるかが明確になるはずだから。
いまどきは、難関高校を受験するよりも就職するほうがキビシイのではないかとも思いますし。

たとえば、あくまでも例えばですよ、オークションサイトを使ってモノを売ったり、情報を売ったり、アフィリエイトっていうんですか、ウェブサイトとかブログとかして広告スペースを売ったりとか便利屋を始めるとか、自分で事業を始めれば学歴なんて関係ないですよね。(そんなにビジネスって簡単なものじゃないですけどね。)成せば成る!です。

今は不登校で、就職したら「不通勤」になりやしないか?
キミが人並みに収入を得て家族も養っていきたいと考えるなら、せめて大学までは頑張ってみては?高卒と大卒でも生涯年収に大きな差がでるんだぞ。まして中卒だったら・・・これから何十年とある人生の中で大学までなんてあっという間じゃないか。
やりたい事が無いんなら、なおさら学校の勉強だけは頑張っておいた方が良いと思うぞ。働いた経験が無い人にとってアピールできるのは履歴書の学歴欄と成績表しか無いだろ。

はっきりいって、中卒で働くのはこのご時世厳しいと思います。
ペンギンさんが、今すぐにでもしたいことがあってそれをするために中卒で働くというのであれば別ですが。
仕事内容やその他の条件を選ばないなら、働けないことはないと思います。
でも、自分がしたい仕事内容、保険もついていてある程度自分で生活していけるだけの収入、将来親を支えていく、また新しい家族を養っていく等々を考えたら、かなり厳しいのではないかと思います(率直に言ってすみませんが)。
現代は高卒、大卒でも就職が厳しい世の中になっていますし、求人案内をみても「高校卒業」を提示しているところが大多数です。
ある程度の安定した生活を目指すなら、高卒の資格はもっておいた方がよいと思います。
高校に普通に通わなくても、定時制や通信制、また塾などでも高校卒業の資格が得られるところがあります(詳しくは調べてみてください)。
いろいろあって学校に行きにくいのではないかと思います。
中学の時の同学年に学校に行くのが楽しくないと言っていた人がいました。
でも、その人は高校に行ってからがらりと明るく変わりました。
「中学から高校と、周りの人や環境が変わったのがよかったのかも」といわれていました。
ペンギンさんにとっても、中学から高校に変わるこの時期が、人生の良い転機になるとよいですね。

仕事は、大きく、「頭を使ってする仕事」、「体を使ってする仕事」、に分かれます。
体を使ってする仕事は、たくさんあります。「工事現場ではたらく」「高層ビルの窓をふく」「おいしい料理をつくる」数え切れないほどです。がんばってください。

中卒で仕事って、いいじゃない、誰よりも早く社会人になれるのだから。
自立できるし、職場では沢山の大人と一緒に仲間として働き、何でも教えて
もらえます。
先月のある日、今日、高校を中退してきたという、少年がハローワークの私の窓口を訪れました。手に建設関連の求人票を持ち、応募したいと言って来たのです。
求職申込書を受理した後、直ちに求人事業主に応募を問い合わせました。
社長から、15歳では工事現場に入れない、せめて16歳なら受け入れられるとの説明がありました。私から状況の説明を受けた少年は、ではそれまで他の仕事に就き、
希望する建設関連の仕事に応募したいと言い残し帰宅しました。
また明日、必ず私のところにくると約束していましたが、、今日まで少年が私の前に現れることはありません。元気でまた、高校に戻っていることを願っています。
過去にも同様の質問がありました。参考にしてください。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/4022/
定時制高校に通いながら働く場合は、多分、学校は午後5時半ごろに始まりますから、
早朝から午後4時ごろまでのパート・アルバイト勤務になります。
中学校を卒業さえすれば、ハローワークで求職申込みが出来、公開中の求人に
に応募できます。必要ならハロワを訪れ、新卒者窓口や若者支援専門の窓口で
相談してください。親身になって相談に応じてくれます。
高校卒業資格を取得する道は他にもあります。
自分で調べてみてください。
さて、人間の価値は学歴ではかるものではありません。
学歴はなくても、人生の成功者は沢山います。
今の自分の運命を受け入れ、明るく前向きに生き抜いてください。
約800社以上の事業所訪問の経験から言えば、素晴らしい人柄を持つ、
多くの社長に出会いました。でも、彼ら全員が大卒だとは思いません。
君の今の強みは、失うものがない、若さです。
二度と来ないこのチャンスを最大限活かしてください。
最終的に進路を決断するのは君自身ですが、保護者の方と良く相談して
からにしてください。