HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.7767)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7767)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 テレビ業界の仕事について

[Q] はじめまして(^^)/
私は中学3年生です。                                              
最近、テレビ業界の中の放送技術者(撮影)と音響エンジニア(コンサートミキサー)に興味が出てきました。
その2つの仕事は女性では難しいのでしょうか?
また、どうやったらなれますか?                                         
教えてください。よろしくお願いします!

[A.3]

晶子さん、はんがんさん、回答ありがとうございます。
少なからず女性はいるみたいで良かったです。
中高一貫に通っていて、高校の内容の数学I、生物、物理、英語(Reading,Grammar)をやっていますが、どちらかというと私は数学と物理が得意です。(文系はダメなんです;;)
なので高校に行ったら理系を選んでおこうと思います。

体力も今のうちからつけておこうと思います!!


[A.2]

こんにちは。十数年前の私がTV局の取材を受け入れる仕事をしていた頃は、撮影者は全員男性、その他のクルーもほぼ全員が男性でした。今年、フリーのTVカメラマンの方々と屋外の撮影をする機会が連続したのですが、その方々も、スタッフを含めてやはり全員男性。彼らが契約しているプロダクションのカメラマンもほぼ全員男性だと伺いました。一方で、テレビ局内に限って言えば、確かに女性の撮影技術者も活躍されています。
素人なりに思うに、屋外で仕事をする撮影クルーは、今でも圧倒的に男性の職場なのかもしれません(特に報道系の撮影は、その傾向が強いと感じます)。屋外の仕事は何かと危険が伴うし体力も使うし…という点がネックなのかな。純粋に屋内のみの撮影スタッフであれば、女性が活躍する機会が多いのかもしれません。
もう一つのご質問である、TV局/スタジオ勤務のコンサートミキサーについては、私は接したことがありませんので、コメントは差し控えます。舞台やステージ系の音響職であれば、圧倒的に「男の職場」だとは思います(というか、私の乏しい経験では男性しか見たことがありません)が、内局勤めには、違う世界があるかもしれません。

撮影にせよ、音響にせよ、それなりの専門知識が必要ですので、あなたがその道を目指すのであれば、高校卒業後そうした学科を持つ専門学校に入るのが、検討すべき進路の一つでしょう。どちらの技能もかなりの「理系」ですので、数学や理科(特に物理)については、高校でよく勉強した方がいいと思います。特に音響の専門書を読んでみると、ほとんど暗号にしか見えない数式のオンパレードだったりして、なかなかすごいですよ(そうでない専門書もけっこうあります、念のため)。
あと、どちらのお仕事も、かなりの部分までは肉体労働です。並の体育会系ぐらいの体力は欠かせませんから、日ごろから健康に留意して、しっかり身体を鍛えておくことを、強くお勧めします。


2009/11/05 14:26  晶子さん[編曲家]
[A.1]

フジテレビの仕事をしてますが、女性の放送技術者(撮影)いますよ。

エンジニアもけっこういます。少ないけど。

女性の方が持続体力あるし、できると思います。

ただ家庭を持つとなるとなかなかきびしい職業かも。

なかなか家に帰れないからです(笑)