HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.7774)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7774)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 好きなことを職業にする

2009/11/05 04:23  nakoさん[高校生・女]

[Q] こんにちは。
わたしは将来女優をめざしています。
それをひどく両親に反対されています。

今までの人生で楽しかったことはと聞かれたら
迷わず舞台に立ったことと答えられますし、
本気でやりたいんです。

しかし、女優になるなんて簡単なことではありません。
それはわかってます。

でも、1番に好きなことを置いといて、ほかのものを職業にするなんて私にはできません。

どうすれば両親を説得できるのでしょうか?
それとも、あたしがまちがってるのでしょうか?

[A.4]

結果で親を説得するために、良いオーディション、事務所、養成所等は?合格は?必要な学習は?等女優等芸能を目指す方の私がよく受ける質問に答えると、

◎実際の出演者を決めるテレビ、映画、音楽などを制作する会社などのオーディションの合格が必要です。あなたに合ったチャンスの多い所を受ける必要があります。

※自力で選ぶのは難しいと思いますので、専門家に相談する方が良いかもしれません。

※事務所(芸能プロダクション)などは出演者を本来決められない所で(制作会社などと実際は関係すら持てない所も多く)、結局色々な高額費用を要求される、思ったんような活動の紹介が無い等多くの人が後悔しています。

◎必要な学習などは、実際の出演者を決める製作のプロデューサー経験者などに、あなたを評価してもらい、必要な演技力その他の才能を伸ばす個人別の実践的指導を受ける必要があります。

※各制作責任者によって要望や指導法は違うのが通常です。芸能は個性が重要です。

※出演者を決めらない、効果が難しいグループ学習などの学校、養成所、その他スクール、レッスンなどは時間と費用の無駄となってしまいます。

※エキストラ、自主講演などは他で有効な実績として評価されません。

◎可能性を高めるには、芸能の全てが集中する東京にできる限り来る必要はあります。

◎芸能に年齢、学歴は関係なく、当然できるだけ早めに始める方が良く、競争率も低く、可能性が高くなります。 活躍してる女優など芸能人の例でも、小学高学年~中学生位から何かしら有効な芸能活動始めている人も多いですね。

※親や周りから反対される場合もあるかと思います。多くの理由は「可能性が無い」、「無駄な費用と、時間を浪費して欲しくない」などですので、以上からあなたに合った「芸能への現実的な道」をつくり、その結果で認めてもらうのが良いでしょう。

◎その他の質問もあるかと思いますが、何しろ芸能はその人の実際を知らなければ有効なアドバイスはできません。 本当に目指しているのなら、個別にご相談してみてください。


2009/11/06 22:14  nakoさん[高校生・女]
[A.3]

回答ありがとうございます!

もう混乱状態でしたので、丁寧なわかりやすい回答で本当にうれしいです!

まずは気持ちをきちんとつたえるところからやりたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。


[A.2]

こんにちは。既に他の方がたいへんまっとうなお答えを寄せられていますので、異なる視点からコメントしておきます。


もし、私があなたのご両親の立場だったら、次のように問いかけて、あなたの答えを待つでしょう。

1.好きなことを仕事にすることが幸せとは限らない
確かに、好きなことがそのまま仕事になるなら、それはとても嬉しいことです。だけど、その夢が叶って、もし万一その仕事が上手くいかなかった時、あなたは他の何を好きと言って人生の頼りとするのでしょう?
自分の好きなことを仕事にすると決めた時点で、あなたはもうそこから逃げることはできません。下手をすると、自らその「好き」を放棄する決断をしないといけないかもしれません。その覚悟が、あなたにはありますか?

2.人と違うことをするなら、その結果については自分で責任を取る
特に才能系のお仕事の場合、上手くいこうができまいが、それは全てあなた自身の成果です。俳優業の場合、多少の運が絡むことは事実ですが、その運を引き寄せることすら、あなたの才覚です。万一1年に1つのお仕事ももらえなくても、それを他人や社会や運のせいにせず、あなた自身の責任だと言い切ることが、あなたにはできますか?

「好きだからこの仕事をやりたい!」と思う気持ちはとても大切で、あなたにそう思う何かがあるのなら、どんどんチャレンジすべきです。でも、こうした気持ちを他の人に正しく伝えるのは、実に難しい。でも、俳優というお仕事は、まさにそういうことをするためにあるはずです。
あなたは目の前の課題に真摯に取り組むべきでしょう。あなたのご両親は、あなたがどんな答えを持ってくるかだけでなく、あなたがどう人生と向き合っているのかを、あなたが思っているよりも遥かによく見ているはずです(こういうときの大人は、みんなすごい役者ですよ)。
もちろん、全てをうっちゃって我が道を行っても全然かまいません。でも、その前に、人としてやるべきことは全部きちんとやる。そういう経験が、あなたが俳優になれた時に、とても役に立つはずです。


[A.1]

こんにちは、nakoさん。
私は今の仕事をすると決めたときは両親にひどく反対されました。
好きなことを職業にしたのですが、いわゆる「労働者」ではない仕事なので、
とても不安定な仕事に見えたのだと思います(実際不安定ですが)。
その経験から回答します。

1.しっかり説明する
まずは、ご両親に自分のやりたいこと、自分の実力、業界の様子などを、
しっかり説明してください。
「やりたい」という気持ちだけ前に出すぎて、説明できてないことがあります。
自分の作った作品を見せることは有効です(nakoさんの場合は公演でしょうか?)。

2.その道の人に後押ししてもらう
nakoさんが本当にその業界でやっていけるのかどうか、
ご両親では(あるいはnakoさん自身では)客観的に判断できないことがあります。
そんなとき、第三者にnakoさんの実力を評価してもらうことは有効です。
ただの一般人ではなく、役者や演出家など、演技のプロに評価してもらってください。
そういった太鼓判があれば、ご両親も納得されるかもしれません。

3.自分で勝手にする
nakoさんは今は高校生のようですので、ご両親の言うことには従うべきですが、
20歳になれば、nakoさんの自由にすることができます
(場合によっては、高校を卒業すれば自由になるかもしれません)。
家を出て一人暮らしをし、バイトなどで生計を立てて独立すれば、
思う存分、自分のやりたい仕事をすることができます。

ちなみに、私はほとんど3の状態で反対を押し切りましたが、
ゲーム雑誌の編集長から直接説明していただいたので(2ですね)、
両親もある程度は納得したようです。