HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と社会の幸せを考える「公務員」の仕事 > 回答・コメントする(No.7787)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7787)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
中学生のうちにできること
[Q] 私は今、公立中学の2年です。
今回、私が質問したのは、自分が今何をすればいいのかわからないからです。
私の夢は、外務公務員(外交官)になることです。そのためには、公務員Ⅰ種試験を受けなくてはならず、またそのためには、大学(かなり頭のいい)に入るべきだと思っています。
ただ、学校の勉強はできるので、余った時間を使って、何か他のことがしたいんです。
将来(大学受験など)に役立つ勉強を、どなたでもいいので教えてください。
早速お返事をくださって、ありがとうございました。
5つのアドバイスをもとに、これから中学校生活を送っていきたいと思います。
ただ、もしまた迷うことがあったら、相談させてください。
ありがとうございました。

何をすればいいのかわからない?
提案その一
眼の前の勉強に集中すること。
教育の究極の目的は職業人の育成です。無駄なことは何もありません。
一生懸命に勉強してください。
提案その二
心身ともに体を鍛えてください。今この時期の体力づくりが最も大切です。
毎日成長しています。好きなスポーツを見つけ集中してください。
その中でも歩くことが最も重要です。何事も足元を見つめ、一歩一歩着実に
行動してください。
提案その三
地域のボランティア活動に参加してください。
最も理想的なのは、高齢者の方たちの話し相手になることです。
人生の先輩たちのお話を聞くことは、必ず貴方の将来の生き方の参考になります。
提案その四
読書の勧め。歴史書を中心に過去から沢山のことを学んでください。
歴史は繰り返します。過去があって今があるのです。良く勉強し、良く考えれば
未来が見えてきます。こうして視野が広がってくるのです。
提案その五
音楽・絵画・映画・アニメそして自然と触れ合ってください。
沢山感動してください。
この感動との出会いの中から貴方の目指す道が見えてくるのです。
最後に、
大学受験に役立つ提案などは私からは何もありません。
でも上記を出来ることから始めれば、貴方は志望の大学に入学できる
ことでしょう。くれぐれも忘れてはいけないことは、大学入学は、職業人と
なるため通過点でありゴールではないことです。
要するに私は貴方にバランス良く成長して欲しいと言っているのです。
二度と戻らない中学生生活を十分にエンジョイしてください。