HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.7796)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7796)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 Š音楽関係・・・

2009/11/11 14:23  トランプさん[高校生・女]

[Q] こんにちは。私は高校1年生のものです。
私は将来、音楽関係に就きたいのですが楽譜も読めなければピアノも弾けません。こんな私でも音楽関係に就けますか?ちなみに私は裏仕事希望です。音響や照明、映像、製作にも興味があります。まだ詳しくは決まってませんが、このような仕事に就くにはどうしたらいいのでしょうか。
また音楽関係の裏仕事の方でどんな仕事がありますか?
他にもコピーライターにも興味があります。
なにかいいアドバイスお願いします。

2009/11/13 13:46  トランプさん[高校生・女]
[A.2]

アドバイスありがとうございます。
なぜ音楽関係に就きたいのか・・・。
ただ単純に音楽が好きだけじゃ通用しないのは分かっているのですが・・・
難しいですね。もう少しよく考えてみます。


[A.1]

こんにちは。
音楽を演奏することができなくても、とりあえず音楽に関わる業界のお仕事に就くことは可能です。ただ、可能ということイコール演奏できなくてもかまわない、というわけでは、必ずしもありません。
「裏仕事」といっても、いわゆるスタッフ業務にはさまざまなもの(例えばコンサートのツアークルーから制作会社の経理まで)がありますが、演奏家に近いセクションを望むほど、「音楽を演奏する喜び」を理解…うーん、いい言葉が浮かばないですね。共感、いや、共有の方がいいかな?…していないと、いい仕事ができないでしょう。そのためには、上手下手はともかく、その人自身が演奏する喜びを知っている方が、仕事に役立つことが多いはずです。

あなたはどうして音楽に関わる仕事をしたいのかな? もう少しよく考えてみてください。単に音楽を聴くのが好きだから、だけでは、この厳しい仕事場(私のような外部の者から見ると、この世界のお仕事はどれも本当に大変そうです)で自分の満足する仕事をするのは、ずいぶん難しそうに思えます。あなたは自分の好きな音楽を、仕事を通じてどうしたいのか。よく自分自身と向き合って、自分がやってみたい仕事を探してみてください。
どうすればその仕事に就けるかは、その後の話でしょう。