HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.789)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.789)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
新聞記者に必要なのは・・・?
[Q] 今学校の宿題で「学部・学科」についてのレポートがあるのですが、職業本などで新聞記者を調べると「大学卒業が前提」などと書いてあり、あまりはっきりしません。そこで本職の新聞記者の方からお伺いしたいのですが、新聞記者が行くべき学部・学科というのはあるのでしょうか?ちなみに私は政経や現国が好きなのですが...。

こんにちは。以前企業広報担当として、取材を受けていた立場から申し上げます。
取材する方もされる方も、経験はともかくお互いプロですから、相手がどんな人物かを見極めようとし
ます。取材対象に何の知識もないようなマスコミの方が来られた場合、如何に「体よく追い返す」かが
広報担当者の腕の見せ所の一つでもあります。私の職場の場合、重大災害から当時最先端の光通信シス
テム、果ては場内にある釣り公園やサッカー部の話題まで、様々なモノが取材対象になり、その度にい
ろんなマスコミの方が来られました。全然勉強されていない方ときちんと事前に予習されて来た方では、
質問の内容も、私の回答に対する反応も全く異なりました。
別に世の中の全てのことを学ぶ必要はありません。でも、何かを学ぶ必要が生じた際、何をどうすれば
必要な知識が身に付くのか、ちゃんと覚えておくことが、マスコミを志す皆さんには必須だと思います。
そのためにはどうしても最低限の一般知識と、自分のベースとなる専門分野の素養が必要でしょう。そ
れを学ぶために大学という学歴が必要だと思います。そこで何を学ぶかは、皆さんの自由だとは思いま
すが…

ちゃぼさん、こんにちは。放送局で記者をした経験がある「れふとはんど」といいます。
新聞・放送とも記者になるときに「行くべき学科」というのはありません。
新聞社や放送局は多彩な人材を求めているからです。
また、大学で学ぶことよりも取材を通じて覚えることがたくさんあります。
私は国際関係系の大学でしたが、原子力発電所事故の際などは、原発の構造などを勉強しましたし、
建築工学系の大学院を出た同僚は、裁判のエキスパートになっています。
ですから、今の時点では進学先に困ることなく、ちゃぼさんの好きな学部・学科に進むのがいいかと思いますよ。
ご参考までに。