HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.7922)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7922)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 声優になるには?

[Q] 私は、将来声優になりたいのですが、やはりそのためには、東京の声優系の専門学校に行かないとだめなのでしょうか?
 東北にも、声優の学校はあるのでしょうか?

2010/02/15 02:03  machoさん[教師・講師・インストラクター]
[A.8]

報告ありがとうございます。質問にコメントした側としては、こういう事後報告があると本当にうれしいです。

ぜひ頑張って下さいね。


[A.7]

何度もすみません。今年から、声優の学校のジュニアコースに入れることになりました。皆さん本当にありがとうございました。


[A.6]

お礼がすごく遅れて本当にすみません。ムーチョさん、はんがんさん、machoさん本当にありがとうございます。みなさんのコメントとてもためになりました。
 私がまた書き込むことがあれば、ご協力おねがします。 みなさん、本当にありがとうございました。


2009/11/24 03:10  machoさん[教師・講師・インストラクター]
[A.5]

こんにちは、私は声優を目指す方が通う専門校の職員をしています。
みなさんの回答に補足させていただきます。

東北にも養成機関(専門学校など)は存在しています。
いずれも東京に本部を置く学校の分校ですが、ゼロではありません。
この点については誤解の無いようにお願いします。

ただし、それがモモンガさんの住む地域に近いかどうかは分かりません。
こういった学校は仙台に集中していますので、場合によっては仙台に
引越さないといけないかもしれませんね。それならばいっそ東京にでて
しまうことを考える必要があるでしょう。

他の方の回答にもありますが、専門校に行くことが声優への道ではありません。
身近に演技を学べる場所やチャンスがあるのならそれらを有効に使って下さい。

また、この数年の声優ブームの影響もあり、声優を目指す方が年々増えています。
その数は専門校の数を数えてみればおわかりいただけると思います。
そして現在活躍されている声優さんの人数も数えてみて下さい。
変なたとえですが、鮭が稚魚から海に出て川に帰ってくるくらいの確率です。
だからといって、モモンガさんが声優をあきらめる理由にはなりませんよね。
むしろそんなことであきらめて欲しくないです。
そのくらい厳しい場所なんだと知っておいて下さい。

専門校や養成所は、自身の状況が許すなら通っても損はないと思います。
ただ、声優への道が確約されるものでもないのでリスクは高いです。
レッスン料も高額だったりします。経済的なリスクが高いのは間違いないです。

学校へ通えばなれるという性質のものではありませんから、モモンガさんには
まず、演技するという事への興味の幅を広げて欲しいと思います。
面白い声、かわいい声が出せれば声優ではありません。基本は演技力です。
演劇や朗読、歌唱やダンスなど、身近でできることをしっかり体験して下さい。


[A.4]

こんにちは。声優になるために、その養成学校(専門学校)に入って勉強するというのは、進み方の一つとして大事なので、覚えておけばいいでしょう。私の記憶では、残念ながら東北地方にはそうした専門の学校はないと思います。が、あなたがそういう学校に入る頃どうなっているかは、分かりません。
ただ、専門学校に入った人が、全員声優になれるかと言えば、答えはNOです。大まかにいって、専門学校を卒業した人の中で、3年後とりあえず「声優です」と言える人は、100人中3-7人ぐらいです。
また、世の中には、声優の学校に通うことなく声優をしている人も、けっこうおられます。大部分の人は子供の頃から劇団に所属して演技の練習をしていた人=この人たちの演技は、若手と言われる人でもさすがにうまい=ですが、普通に学校に通って、声優になるような人も、少数ですがいます。
つまり、声優になるための道のりはたくさんあるということです。ただ、実際になるのはけっこうたいへん。小学生のあなたは、今はそれだけ覚えておけば十分です。

もし学校や近所に演劇のクラブがあるなら、入ることができないか考えてみましょう。本物の舞台での演技ができないと、声だけの演技はつとまりませんから、もしチャンスがあるなら、ぜひチャレンジしてみてください。


2009/11/23 08:56  ムーチョさん[塾講師]
[A.3]

いえいえ^^

僕は厳しいですが、
なるべく本当の事を言ってあげるようにしているつもりです。

小学生ながら厳しいコメントに、
返答してこれるあなたはえらいと思います。

なりたい事が見つかっていることは
実はとても幸せなことだと思います。

あとはそれを思い続けて、考え続けて、
努力を続けられるかだと思います。
それが一番難しいですが、頑張ってくださいね!


[A.2]

ありがとうございます。  それでも私は、声優になりたいです。「声」だけではなく「+α」を見つけられるように、頑張っていきます。私みたいな小学生の質問にこたえていただき本当にありがとうございます。


2009/11/23 02:38  ムーチョさん[塾講師]
[A.1]

はじめましてこんにちは
声優さんになりたいんですね。

実は、声優さんで生きていくことって無茶苦茶難しいことなんですよね。

まず、声優さんの仕事でもらえるお給料だけで
生活していくことはほぼ不可能です。

「お金持ちになりたいのではなくて、声優になりたいんです・・・」

と言うかもしれませんが、
僕も「お金持ちになれない」と言っているのではありません。

「生活が出来ない」と言っているんです。

生活が出来ている声優さんは恐らくごく一部です。

僕は声優さんに興味はありませんが、
そういう方面に詳しい人から話を聞くと、

「声だけでは駄目で、声+αが無ければ食べていくことすら難しい」

と言われますね。

それに最近では
有名な俳優さんや女優さんを声優として使う場合が多いですから、
よりいっそう声優さんの活躍の場は減っていると思いますね。

まだ小学生の女の子に、
えらく厳しい状況を伝えてしまいましたが、
声優さんを取り巻く環境はこれからもいっそう厳しくなると思いますね。

それでも「なりたい!」と言うのであれば、
色々なものに積極的にチャレンジして、
「声」だけでなく、「+α」を見つけてください。

チャレンジすれば、新しい自分を発見できるはずです。