HOME > もっと教えて!フォーラム > 資格・スクール > 回答・コメントする(No.7991)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7991)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
騎馬警官
[Q] 私は小6です。将来騎馬警官になりたいと思っています。どうすれぱなれますか。
専門の学校、乗馬の資格などがあるのでしょうか。
回答ありがとうございます。とても馬が好きで色々と調べていて騎馬警官というものを知りました。たくさん調べてくださって本当にありがとうございました。
京都府警のホームページも見てみます。
しっかり勉強して将来騎馬隊員になれるよう頑張ります。ありがとうございました。

こんにちは、chiakoさん。
chiakoさんの質問を見て「騎馬警官っておもしろそうだな」と興味を持ちました。
本当はchiakoさん自身で調べてみるのがいいと思いますが、
「こんなおもしろそうなもの、自分で調べなきゃ」と調べてしまいました。
ごめんなさい。
まず、日本は、警察の騎馬隊は、東京の警視庁第三方面交通機動隊の警視庁騎馬隊と、
京都府警察の平安騎馬隊の2つしかありません。
あとは普通の警察の騎馬隊とは違うのですが、皇宮警察本部の護衛部門が、
騎馬で護衛の仕事をしているようです。
警察官は都道府県ごとに募集していますので、騎馬隊員になりたいのなら、
警視庁(東京)か、京都府警の警察官採用試験を受けることになります。
騎馬隊員も、普通の警察官も、刑事も、まずは区別なく警察官の採用試験を受けます。
最初から「騎馬隊員」として採用されるわけじゃないということです。
chiakoさんが採用試験に合格したら、警察学校に入り、警察官としての訓練を受けます。その後は交番のおまわりさんから勤務をはじめます。
警察官として勤務をしながら、chiakoさんが「騎馬隊に入りたい」と希望を出すと、
上司や人事の担当者などが、chiakoさんの適正などを見て、
騎馬隊の定員に空きが出れば、騎馬隊に入ることができるのです。
ちなみに、警視庁騎馬隊は現在24名の騎馬隊員がいて、うち2名が女性だそうです。
人数はかなり少ないので毎年空きがでるわけではないようです。
まずは立派な警察官になることからはじめてください。
なお、乗馬の技術などは採用試験ではまったく問われませんし、
騎馬隊に入った時点では乗馬はまったくシロウトという隊員もいるそうです。
もちろん、大学や高校で馬術部だった人もいるみたいですが、
割合としては、経験者よりもシロウトのほうが多いらしいです。
さて、ここまでが私が調べたことです。
かなりおいしいところまで、私が調べてしまったかんじですが、
あとは直接chiakoさんが調べたほうが楽しいと思います。
ちなみに、私は、警視庁に電話をして、いろんな部署をたらいまわしにされ、
最終的に直接、騎馬隊の方にお話を聞きました。
インターネットで調べるときには、「騎馬警官」で調べるとドラマのタイトルばかり
出てくるので、「騎馬隊員」で調べたほうがいいと思います。
京都府警のホームページには、「騎馬隊員になりたい」というコーナーもあります。
もし、chiakoさんが東京にお住まいなら、東京の世田谷にある馬事公苑で、
5月のゴールデンウィークには「愛馬の日」、9月23日には「ホースショウ」の
イベントがあり、そこで警視庁騎馬隊がイベント参加するので、
そういう機会に直接騎馬隊員の方に色々聞いてみるのもいいかもしれません
(騎馬隊の馬にも乗せてもらえるそうです)。