HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.8024)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8024)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
2009/12/22 14:51 でぶんちょさん[SE・プログラマー]
[A.4]

棗さんはどうしたいですか?
それが答えです。
誰に遠慮する事もありません。
棗さんの人生ですから。
これからは自分の意思、決断、行動に
責任を持つよう、意識してみて下さい。
そうしないと、誰かが貴方の人生の
方向性や内容を決めてしまいますよ。
そして、それはほとんどの場合、
棗さんが満足する内容でないのが普通です。
極論を言えば、決断は間違ったって良いんです。
間違っていたら方向修正すればよいですから。
自分で自分の人生をコントロールする習慣を
付けましょう。これは訓練が必要なんです。
そうすれば、少しずつかも知れませんが、
行きたい方向にいけます。
頑張ってくださいね。では~。
2009/12/21 01:35 machoさん[教師・講師・インストラクター]
[A.3]

「やりたいこと」をしていると、それが「できること」に変わります。
「できること」をしていると、そこから「やりたいこと」を見つけられると思います。
どちらも正解ですが、実はどちらも同じ事を言っています。
「やりたい」は自分の意志です。
「できる」は他者の評価です。(自分で「できる」と思うのは自己満足です)
見方が違うだけのことです。
人の道を外れなければ何をしていても正解です。自身で決めて下さい。
2009/12/20 11:10 ハロワのおやじさん[ キャリアカウンセラー]
[A.2]

自分に出来る仕事から始め、少しずつ自信をつけ、
やりたい仕事を選ぶ方法もあります。
人様々です。社会に出たら、学校時代とは違い、正解はありません。
たった一度だけの人生です。多くの方たちのアドバイスを聞くことは
とても大事なことだとは思いますが、最後は自分で決断してください。
すべては自己責任です。これが人の生き方です。