HOME > もっと教えて!フォーラム > 英会話・留学・ワーキングホリデー > 回答・コメントする(No.8086)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8086)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
留学。
[Q] 私は今、中学1年生です。
まだ高校受験には程遠いですが、志望校はもう決めました。
その学校は、女子高で色んなコースがあります。
その中で私が行きたいコースは「アクティブイングリッシュコース」といって、
高校2年生で6ヶ月間、留学できるコースです。
行きたい国は6カ国から選ぶことができるんだそうです。
私は小さい頃から英語を習っていて、大体は理解できます。
ですが、日本語のようにペラペラ喋れません。
でも、留学すればきっと、喋れるようになると思うんです。
でも親に言ったら、留学したら本当に喋れるようになるわけ?
といわれました。
私はよく分からなくて、何も言えませんでした。
留学をすれば、英語をしっかりと身につけることができるんでしょうか?
ハロワのおじさんさん
英語の勉強について詳しく教えていただき、ありがとうございます。
サイトも参考にしたいと思います。
やっぱり、6ヶ月は短すぎるんですね・・・。
留学のことはもっと慎重に考えてからにしようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
ゆでダコさん
考えてみると、確かにそうですよね・・・。
日本語は生まれた時から、聴いて、書いて覚えてきたんですもんね・・・。
私は留学に対して甘かったようです。
貴重なご意見ありがとうございました。

お母さんに同感!
と言ってここでバイバイじゃ何にもならないので、
英語を学ぶ方法をアドバイスします。
私は27年間外国企業に勤めていました。職場では、スイス、イギリス、アメリカ、オーストラリア、フランス、ドイツ、香港、シンガポール、中国、インドからの人たちと一緒に働いていました。共通語は英語です。それぞれ国のなまりで話すことは当然です。
だからこそ、単純でわかりやすい言葉で話すことが、コミュニケーションの基本でした。
企業の合併のため、退職して既に十数年たちましたが、現在でも海外ドラマや映画を毎晩観て聞いていますから、英語のタッチを失うことはありません。ハローワークにも多くの外国人が訪れます。日本語でコミュニケーションがとれない場合は、相手が可能なら英語でお話します。日本語より簡単です。
前置きが長くなりました。本題です。
将来留学できることになり、留学先を選ぶ場合、アメリカ、イギリス、オーストラリア、以外の国を選択すること私は提案します。理由は沢山ありますが、これらの国には、手軽に何時でもいけると思うからです。
私の経験から最も重要だと思うのは、聞く力、そして書く力をつけることです。
ここが全ての基本です。自然に言葉が身につく、赤ちゃんのことを思い出してください。お母さんのお腹の中にいるときから、すでに言葉を聞き分けているのです。
アクセントやなまりはあっても、書く文章は皆同じです。好きな英語の教科書や小説など、何でも良いですから、ノートの書き写すことを提案します。文章力と聴力が身につけば、あとは真似るだけ。
6ヵ月ではムリー。勉強は一生です。一つひとつ着実に身につけてください。
ぺらぺらしゃべるだけが目的なら留学など無用です。日本で十分に学べます。
留学の真の目的はここで書かなくても良くわかるでしょう。
グローバル化した社会です。働く場所は世界にあります。
参考までに下記のサイトを訪問してみてください。
英語の勉強のヒントが見つかるかも知れません。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report1_1123.html
じゃ、がんばってください。

生まれてから10年以上も日本語を喋ってきている訳ですから、同じように英語が喋れるようになるには6ヶ月間の留学では難しいんじゃないでしょうか。