HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.8103)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8103)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 レコーディングエンジニアになるにはどういうが進路に進めばいいですか

[Q] 僕はまだ小学6年生なのですがどういう進路(学校など)にすすんでいけばいいのでしょうか?

[A.1]

こんにちは。レコーディングのエンジニアになるには、それなりの進路があるのは確かですが、小学生のうちは、それを気にすることはありません(高校に進学するときにはじめて考えることになります)。
それでも、もしあなたが今から何か準備したいと思うなら、次のようなことをおすすめしますので、よかったら参考にしてみてください。

1.できるだけたくさん音楽を聴きましょう。それもCDなどの録音ではなく、コンサート会場で実際に演奏されている音楽です。できればアンプを使わない音楽(代表的のはクラシック音楽ですが、ギター1本やピアノの弾き語りなどもたいへんよろしい)の方が、よりいい経験になります。が、ギンギンのロックを聴くのも、悪いことではありません。逆にゲームのピコピコBGMを安物のイヤホンで大きな音で聞くというのは、できるだけやめましょう。本当に耳がつぶれてしまいます。

2.音に関する勉強は、けっこう数学(算数)を使います。算数や理科をよく理解している方が、実際の仕事にも役立ちますので、今から親しんでおくと、いいかもしれません。