HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.8106)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8106)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 外交官になるにはアメリカで高校卒業したほうが、日本に帰国して高校へ行くより有利?

[Q] 中学3年生です。私はアメリカのオハイオ州というところにお父さんの駐在で来ていて、今年で5年目になるのですが、外交官になるにはこっちで高校卒業して日本の大学へ行ったほうがいいのでしょうか?それとも、高1や高2の時点で日本に本気国し、日本の高校に行ったほうがいいのでしょうか?

[A.2]

アロハおやじさんへ。

回答ありがとうございました。
確かにそうですよね。
本気で目指すならどちらを取っても同じ結果にたどり着くのかもしれません。
私が思うに、せっかくアメリカに来ているのだからこっちで高校を卒業してから、日本の大学に帰国子女受験をしようと思っています。
もちろんお父さんの本帰国が決まれば、高校が途中であろうと帰らざるをえませんが。。。
外交官になるのは簡単ではないことはよく分かっています。
だからこそ、自分の限界まで頑張って努力してみようと思います!


[A.1]

結論を先に言えば、どちらでも同じです。
最も大事なことは、貴方の外交官になりたいとの”本気度”です。
口先だけなら人は何でも自由に発言できます。
人の信用は言ったことを、どれだけ実行するかにより決まります。

有利不利などコインの裏表、どっちに転んでも同じです。
要はやる気と行動力の問題です。

どんなことにも方法は一つだけではありません。
人は皆、その時々の周りの環境、時代の変化に合わせて進路選択をしているのです。

ただし、外交官になるとの気持ちを固めたら、必ず家族に相談し、全面的に協力と支援
をしてくれる環境を整えることが大事です。

対米中心の外交はすでに過去のものになりました。日本がこれからも存続するには
国民一人ひとりが個々に強みを持つことが大切ですが、日本の安全保障のためには、
ソフトパワーの外交力向上が重要です。歴史を多いに研究し、是非日本のために
貢献してください。

それを叶える方法は人様々なのです。