HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8132)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8132)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
大学か専門学校か?____________________________
[Q] 将来建築家になりたいと思っています。
親は、それなら大学に行けといいます。
専門学校では駄目なんでしょうか?

建築家、というのは設計やデザインをすること
を想定してのことと思います。
逆になぜ「大学に」といわれて、それが厭なのでしょうか??
専門学校でもその仕事に就くことは出来ますが、
大学に行ける環境があるなら、そちら(大学進学)を選ばれた
ほうが無難でしょう。
かえって楽なのでは?とは思います。
大変高名な建築家でも、大学に行ってない方もいます。
けれど、大変な努力と運と能力と不屈の志と行動力が無いと、
そのようにはとてもなれない事は、想像できると思います。
専門学校ですと就職出来ない会社や部署がありますから、
自ずと今後の進路は狭まります。
仮に同時に就職しても、給料が違う事も多いでしょう。
大学受験が思うような結果を得られなかった、とか
費用に問題があるという理由で、専門学校に行って、
建築家をめざす、という事はもちろん可能です。
センスと腕で勝負する、ファッションデザイナーや料理人と、
同じと思っても問題ない、ともいえます。
建築士は雇ってもいいし、建築士の仲間と
一緒に仕事を進めれば良いことです。

目標があるのなら、そこに到着する道は一つだけではありません。
与えられた環境の中でベストをつくし夢を叶えてください。
大学か専門か?
それぞれのメリットを自ら比較検討し、貴方の事情にあわせて選択してください。
大事なことは、自らの判断を決して後悔しないことです。
人は人生の中で様々な決断を求められます。右か左か。そこでの判断の基準になるのが、人生経験から育まれる、生き抜く知恵です。
自分のための人生です。豊かになりたいと思ったら、何事にも真剣に取り組み、
本気になって勉強してください。