HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.8247)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8247)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 やりたい事

[Q] やりたい事がたくさんあって、ジャンルも理系文系もばらばらで、大学選びに困ってます
熱しやすく飽きやすいんですけど、大学に入ったら飽きたからやめる、では通用しないのですごい悩んでます…
どうしたらいいですかね(>_<)

[A.2]

ハロワのおやじさん、回答ありがとうございますm(__)m
そうですね、私もいつまでものんきにフラフラ迷っていてはいけないですね
大学はもう決めているので(総合学校でいろいろな選択肢があるところです)、その中で1番自分に合っていそうでずっと続けられそうな学部を選び、今は他のことは考えずそれに向かって頑張っていこうと思います!
そして細かいことは大学でいろいろ勉強してから決めていこうと思います。

丁寧な回答本当にありがとうございましたm(__)m


[A.1]

選択肢は二つ。

①とりあえず将来の職種を一つ決め、関連の大学を選ぶ
②大学に入ってから将来を考える

解説
①やりたい事と出来る事は違います。仕事はやってみなければ、出来るかどうか
分かりません。あれもやりたい、これもやりたいとの気持ちは良く理解できますが、
何時か一つに絞り、集中して与えられた仕事に取り組まなければならないのです。
好きで仕事を選ぶことなく、シュウカツの中で出会った仕事を好きになることが
大事なのです。そう考えると、どんな仕事に出会うのか楽しみでもあります。
あきらめず、本気になってシュウカツすれば、希望の仕事に就けるかも知れません。
”手に職”をつけることが大事です。

②キャンパスでの出会い、経験も生まれ育った環境も違う大学生、そして経験知を
持つ教授たちとの交流を通じて、知的刺激を受けると思います。その中から、
将来目指す道が見つかるかも知れません。
本来、大学とは、既に自分自身の方向を定め、研究やフイールドワークなどを通じて真理を探究する学び舎です。
日本人の若者は、大学進学を最大の目標として、入学後は燃え尽きる傾向にあると
私は思っています。そしてわずか二年後には激烈なシュウカツが待っています。
実質的に大学で学べるのは二年間です。その先には生き抜くための”現実”が貴方を
待っています。
自分を守るのは自分です。心身共にたくましくなければならないのです。

まとめ
現状の大卒者の就職困難状況は良く知っていると思います。
今から準備しなければ、貴方もその仲間になる可能性があります。
何時この就職難が解決するか誰にもわかりません。
ハローワークの相談窓口の最前線にいる私の感覚で言えば、当分この状況が
続くと考えています。貴方が大学を卒業する時には”絶対”良くなっている
から安心してください、等との無責任な事は言えません。

だからこそ、真剣に将来の仕事探しを行い、一つに絞込み、
その達成に向けて本格的に準備を始めなければなりません。
残された時間は少ないのです。

大きく気持ちを切り替えることを提案します。