HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.8293)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8293)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
ロボット設計技術者について教えてください。
[Q] ロボット設計技術者の仕事内容について調べています。
インターネットなどでもなかなか調べられないので教えてください。
1.どのようなロボットの設計をしているか?
2.ロボットにはどのような種類があるのか?
よろしくお願いします。

こんにちは。あなたがどのような立場の人なのか(就学中ですか?)、そしてなぜこの職業を調べたいと思ったのかがわからないので、私からは細かいことを説明することはできません。このテーマには質問者の他にも興味をお持ちの方がおられると存じますので、基本的な部分を簡単にコメントしておきます。
1.日本人はロボットといえば「鉄腕アトム」を連想しますが、性能はさておき、実際にああいう「人の形をした」ロボットは、世界的にもまだごく少数です。今世界で活躍するロボットの99%以上は「産業用ロボット」といって、主に工場で人間の代わりに工業製品の組み立て・加工などに携わっています。TVで自動車工場が映ると、よく機械の腕が器用に溶接作業などをこなす光景が登場しますが、あれが典型的な産業用ロボットです。
このほかに、人間のコミュニケーション機能を代替する目的で作られたロボットも、ごく少数ながら実用化されています。これはたいてい人の形(または人の姿を連想させる形)をしています。自動車メーカーが開発したロボットが有名ですが、この分野は今急速な発展を見せています。最近では、もう少し特殊な用途…災害時に被災現場で救助活動を行う、体の不自由な人の身体機能を補う、などなど…を想定したロボットの開発も始まっています。
また、ホビー用途のロボットという分野もありますが、ここでは触れません。
2.このように、一言にロボットといっても、用途と使用される場所(状況)に応じて様々な能力が求められており、その設計は簡単ではありません。当然、一人で設計できるものではなく、多くは数十名(以上)のチームによって開発されています。