HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.8367)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8367)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
質問です! 「昔と今では…」
[Q] 大人の皆さんに質問です。
今の皆さんが就いている職業は、昔の自分が思い描いていた職業ですか? 次のうちからお答えください。
1 子供の時(高校生まで)から目指していた職業
2 ほかに目指していた職業はあったが、周りに勧められて就いた職業
3 特に目指していたわけではない職業
4 その他
この4つの中から選んでください!
自分は今は将来の夢はないのですが、今後夢ができた時にそれを目指しても本当になれるのか心配なので…今回のアンケートを書きました。皆さん、どうかご協力お願いします!!
すみません。先ほどの回答に、まだ質問は受け付けていると書いたのですがこの質問の回答は終了させていただきます。ハロワのおやじさん、machoさん、まこさん、すーさん、ご協力ありがとうございました!! もし今この質問に回答してくれる方がいたら本当に申し訳ございません。またわたしも書き込むので、その時はコメントをお願いします!あと皆さんのコメントは自分の参考にさせていただきます。本当にありがとうございました!
まこさん、すーさん、コメントありがとうございます!! まこさんの好きなことができたとき、すぐにはその仕事ができなくても、そのときの自分にできることをやっているうちに本当にやりたいことができるようになることもあるというアドバイスは参考になりました!ありがとうございます! すーさんは今は機械メーカー勤務のサラリーマンだそうですが、その仕事が決まった後にもキャリアカウンセラーを目指すというのがすごいなと思いました。 後輩さんを助けてそれが相手の自信や気づきを起こしてさらに自分がキャリアカウンセラーの道を目指すきっかけにもなって…すごくかっこいいと思いました…!! 夢に向かって努力するのは楽しいし今は焦る必要はないとのアドバイスもありがとうございます! あとお二人とも本当にありがとうございます!! 皆さん回答はまだ受け付けていますからコメントお待ちしております!

りょうさん、こんにちは。
すーと申します。
面白い質問ですね。お答えさせていただきます。
2 ほかに目指していた職業はあったが、周りに勧められて就いた職業
今の職業がこれですね。
機械メーカー勤務のサラリーマンです。
いちおう、エンジニアですね。
大学院で研究生活に挫折し、衝動的に就職活動を行い、
機械メーカーに就職しました。
周りに勧められて、
残念ながら長く勤務するつもりはありませんが、
このときの選択が失敗だったとは思いません。
実は今の会社への就職が決まった後で、キャリアカウンセラーになりたいと思うようになりました。
就職活動を終えて、卒業までの半年間に後輩の就職活動の支援を行っていたのですが、そのときに自分のちょっとした助けで、学生が自信を取り戻したり自分の魅力を認識したりといったことが何度もありました。
その度に、もっと高いクォリティで彼らを支えたいと、その日の面談を振り返ったり参考になりそうな本を読んだりし続けました。
そして、自分は彼らのような進路を選ぼうとする人を支えることができると確信しました。
そのことは、一緒に活動した仲間も、活動をサポートしてくれた専門のキャリアカウンセラーもそれを認めてくれています。
ですので、今は働きながら、働く人の気持ちを身を以て研究しつつ、キャリアカウンセラーを目指しています。
りょうさん、夢ができたらそれに向かって努力するのはとても楽しいことです。
本当になれるかどうかを心配する必要は、ないと思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
それでは!

こんにちは、りょうさん。
私はカードゲームを作る仕事をしています。
りょうさんの質問にお答えしますね。
4つの中から選ぶということですが、
その中なら3の「特に目指していたわけではない職業」になります。
理由は簡単で、私が子どものとき(高校生までですか?)には、
まだトレーディングカードゲームというものが世の中に存在しなかったからです
世界初のトレーディングカードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」が作られたのは、
1993年のことです。
私は、1996年に発売されたポケモンカードにハマりにハマり、
ちょっとマズいくらいのお金をつぎこんでしまいました。
「これは何とか回収しなくちゃ」とポケモンカードの本を書いたのが、
今の仕事のきっかけです。
最初は、本や雑誌で紹介する側だったのですが、2年くらいで作る側になりました。
りょうさんは「夢ができた時にそれを目指しても本当になれるのか心配」
とのことですが、その夢の仕事になれるかどうかは、正直わかりません。
もしかしたら今の世の中にはまだない仕事かもしれません。
運がよければサクっとなれてしまうでしょうし、なれないことも多いでしょう。
ただ、好きなことができたとき、すぐにはその仕事ができなくても、
そのときの自分にできることをやっているうちに、
本当にやりたいことができるようになることもあると思います。
machoさん、コメントありがとうございます!2について、(1はコメントが思いつかなかったので…ごめんなさい)私も絵を描いたり作ることは好きなのでいいなと思いました! あと思ったのが、単純なんですけど進学した高校が自分に合っていて楽しいというのはうらやましいと思うんです。高校は将来に特に関係するところだからそこが楽しいのはやっぱりうらやましいなって… 3については、「今の職業が自分に合っている」というのがいいなと思いました! 自分は人付き合いが苦手なタイプなので、machoさんのような人とコミニケーションをとり何かを教える職業は自分にとってはすごいと思います! 4は人生変化あってのものというのはハロワのおやじさんと一緒ですごいなぁと思ったし、身の色々な所に興味を持てというのも今の気持ちに正直に行動すればきっといいことがあるというアドバイスもありがとうございます!! 参考にしてみます! 長々とすみません。あと質問はまだ受け付けていますからご協力お願いします!

興味があったので私の場合をお答えしますね。私は今30代の真ん中辺です。
質問では1~4のいずれかにお答えする事になっていますが、1~4は時系列にもなりますので
それに合わせてお答えします。質問の趣旨とは違っているかもしれません。ごめんなさい。
1 子供の時(高校生まで)から目指していた職業
物心ついたときから身の回りにマンガやアニメが多かったので、漫画家を目指していました。
ノートに落書きをするのも大好きでした。そんなわけで絵を描くお仕事として身近なものとして
単純に漫画家にあこがれていました。
2 ほかに目指していた職業はあったが、周りに勧められて就いた職業
高校進学の頃に自動車のデザイン、工業デザインのブームのような感じがあって、描くのが好きなら
工業デザインを目指してはどうかと親に勧められて、楽しそうだったのでそのような学科のある高校に行きました。
そのまま美術系の大学でも工業デザインを学んで、いろいろな出会いがあって工業デザイナーにはなりませんでした。
3 特に目指していたわけではない職業
その後、自主的な創作活動(趣味を含む)をしながら生活するためのお仕事もしていました。
30歳を目前にして、人生を振り返り、自分の好きな事を活かせるお仕事を探していたら今の仕事
(専門校の職員)を見つけました。
学生を指導する事は1や2の頃には全く思いよらない事ですが、描く事や作る事が好きで、人も好き、
誰かに何かを教えてあげる事が好き(おせっかい)なので、現在の仕事は合っていると思います。
4 その他
そして、実際にはこれから先にどんな変化があるかも分かりません。私自身の心境の変化、
外的な要因もあるでしょう、世の中の動きも影響するかもしれません。
「このままずっとこの仕事」とは思っていませんし、変化があってこその人生とも思います。
ただ、その時にこれまでやってきた事を全否定するようなことはしたくないですね。
「自分の将来の夢がない」のは、まだ何も知らない証拠です。
アンテナを張り巡らせて身の回りの色々な事に興味を持って下さい。
なれるかなれかいかは問題ではありません。今の自分、これまでの自分を冷静に見られるかどうかが
カギだと思います。
私はまだ何も到達していませんし、これからどんどん変わるとも思っています。
また、そうでなくてはいけないとも思っています。
質問者さんも今の気持ちに正直に行動すればきっと何かの結果がついてきますよ。
中学生の今の時間を最大限に楽しんで下さい。
ハロワのおやじさん、コメントありがとうございます!! ハロワのおやじさんの子供の時の夢と、今の職業は全く違うんですね…コメントの2番について昔はそんな風に進路を決めていたなんてはっきり言って今と全然違うと思いました。3番の職業も1番の夢とも全く違うし、最終的に就いた現在の職業のキャリアカウンセラーの夢も昔とは180度違う仕事だし…でもハロワのおやじさんの、何が起こるか分からないのが面白いというのはすごいと思いました。それと様々な職業体験をして何時か自分の天職を見つけてくださいというアドバイス、本当にありがとうございます!!!
あとまだまだ質問は受け付けているので皆さんご協力お願いします!!

1.
海が眼の前にある環境で育ちました。何時かこの海の先、外国に行って見たいと思っていたので、子どもの頃の夢は海外航路の船員です。
2.
昔は学校と企業が連携し卒業生を受け入れる体制が確立していたので、自分で進路を考える必要はありませんでした。一生懸命に勉強とクラブ活動に集中していれば良かった古き良き時代だったのです。自分で進路を決めないことに、それで良いの、それってあり?との感想を持つ若者が多いかも知れません。私の様に、社会のことなど何も知らなかった若者は、素直に先生の選んでくれた企業に応募すれば良かったのです。
第三者の客観的な適性の評価が正しいのです。
この質問をきっかけに私のキャリアの軌跡を振り返ると、私の運命を決めたのは、
”君はK銀行に応募しなさい”との先生からの一言でした。”銀行かぁ、自分の性格を考えても、あってるかも知れないな、と考え、”分かりました先生、よろしくお願いします”と答えました。これが私の銀行員人生の始まりです。
3.
6年間の都市銀行での勤務の後、縁があり欧州外国銀行東京支店開設メンバーと
して入社しました。その後25年間、為替や資金ディーラーとして相場の最前線で
働くことなど子どもの頃には想像もつかなかった職業です。
4.
そして今は人生経験を活かせるキャリアカウンセラーとして活躍しています。
何が起こるかわからないのが人生です。だから面白いのです。
経験から一つだけ言える人生を豊かにおくる秘訣は、多くの人たちとの出会いです。
沢山の人たちと出会い、自分の知らない世界のことを教えてもらってください。
沢山の良書との出会いも大切です。
道は一つだけではありません。様々な職業体験をして、何時か自分の天職を見つけてください。昔を思い出させてくれてありがとう。