HOME > もっと教えて!フォーラム > 英会話・留学・ワーキングホリデー > 回答・コメントする(No.8368)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8368)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
英語のスピーチで大切な事って何?
[Q] 私の学校で今度英語でのスピーチテストがあります。
私は英会話を小学校一年生からやっていますが、まだまだ中学校の英語についていくにはかなりの勉強が必要です。
この中でテストがあるのは大変です。
内容もすべて自分で考えなければいけません。
そこで、中学一年生くらいのレベルでいい内容を考えられる方法などがあればぜひ教えてください。
後は、スピーチの仕方でみんなに分かりやすく話すにはどうすれば良いでしょうか?

スピーチコンテスト出場経験者です。
もう既に終わったみたいですが、今後同じような境遇の方が見る際の参考までに書いてみますね^^
スピーチコンテストでの重要な点は、1に準備、2に準備だと思います。完璧に暗記した後、表現力をつけましょう。また、最終まで進むと質疑応答なども入ってきますので、先生や英語ができる友達にスピーチする内容について、20,30質問してもらいましょう。私が経験したコンテストでの評価点は、
・内容
・英語力(発音や語彙力)
・表現力
・質疑応答での正確さ(自分の言葉で話しているか、瞬時に受け答えできるか)
でした♪まず、うっかりフレーズを忘れてしまったり、原稿を飛ばしてしまうのは論外ですが、緊張してしまうとやりがちなので、たくさん練習をし、できればクラスや違うクラスなどでも発表の機会をもらいましょう。要は慣れ、ですね^^

それは良かった。私のアドバイスが少しは役に立って嬉しく思います。
こうした一つひとつの積み重ねが”自信”になります。これからもがんばって下さい。
人の信用は言ったことをどれだけ実行するかによります。
今後も何か質問があれば何でも聞いてください。私がわかる範囲で回答します。
これは約束より強い”コミットメント”です。
良い機会ですから今日は将来リーダーになるための一つの方法をアドバイスします。
(意識してリーダーになる方法を身につける)
今後、貴方は校内、そして将来仕事に就いたとき、
数多くのミィーティング、会議やセミナーに参加する機会があります。
通常これらは講師からの一方的な説明だけでなく、参加者からの積極的な質問を
求められます。貴方が将来リーダーになりたいと思ったら、事前に良く準備して、
一番最初に手を挙げること、質問することを心がければ良いでしょう。
毎回、必ずそれを実行すれば、慣れてきます。
他の参加者が感動する、評価するのは、貴方の質問の中身ではなく、その態度、
実行力です。恥をかきたくないと考える多くの日本人は最初に手を挙げないのです。
だからこそ、ここに価値があるのです。
この行為は講師にたいする感謝のしるしでもあります。
誠実に耳を傾け、真剣に質問するのです。
少しずつ経験を積んでください。そして何時か、語学力、自信、経験に裏付けられた、
発言力、発表力、実行力を持って海外で活躍して欲しいと思います。勿論そのときになれば、その態度や行為より、”質問の中身”がより大切です。
海外で活躍する様になると、貴方の周りには、世界中でリーダーになるべく育った人たちが沢山いる中で仕事をすることになります。大きな刺激を受け、その環境の中から貴方も真の国際人として育つのです。
是非将来、日本と海外との架け橋になって欲しいと希望します。
努力→達成の繰り返しです。目標を高く掲げ一歩一歩着実に歩んでください。
やればできるのです。
ハロワのおやじさん、コメントありがとうございました。
おかげさまでスピーチテストは成功しました。
本番では、前をきちんと向いて話すことを心がけました。
終わった後にはクラスのみんなに大きな拍手がもらえたのでそこで達成感を感じれました。
達成感というものを味わうことのできる人は努力した人だけだと思っています。
私はまだ中学一年生でこれからが大変だと思いますが、前を向いて頑張っていこうと思います。
また何かありましたら相談にのっていただけますか?
今回はとてもすばらしいコメントありがとうございました。

英語でも日本語でも、大勢の人たちの前で話すときに心がけることは、
”恥ずかしがらない”ことです。
恥をかくなと親から教え込まれる日本の子どもたちは、
人前で話すことに消極的です。これが何時かシュウカツする時に
最大のネックになります。つまり自己表現できないからです。
決して流暢に話すことを心がけないことも大事です。
つまり貴方は貴方なのです。一時(いっとき)違う自分を演じても、慣れてないことですから、聴衆の心を打ちません。
特に外国語のスピーチでは、余り発音にこだわらないで下さい。
大事なことは、話の内容であり、外国人の発音の真似事ではありません。
日本人英語で、堂々と話すこと、ここが分かれば、
貴方は国際人として育つ可能性があります。
沢山失敗してください。失敗から学ぶことが沢山あります。
聴衆の心に残るのは、貴方の第一印象、つまり一生懸命にスピーチする
態度、声のトーンです。貴方のボディーランゲッジからも読み取れる
ことが沢山あります。
そのためには、貴方自身が一所懸命に努力し準備しなければなりません。
内容についての他人からアドバイスなど何の必要もありません。
今の貴方に考え付く事柄で良いのです。生活のことや将来の夢など
明るい話題が良いでしょう。(あ、言っちゃった)
この積み重ねが貴方の原体験となって貴方を創るのです。
今貴方が出来る範囲の自然体で臨むこと。この一言に尽きます。