HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8418)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8418)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
都市計画
[Q] 僕は文系大学に通う大学生です。
僕は都市計画に興味を持っているのですが、都市計画を考案するような仕事をするには、やはり国土交通省のような公的な機関に就職すべきなのでしょうか?
それとも、建設会社に就職して都市計画やまちづくりに取り組むことはできるのでしょうか?
回答を頂けると助かります。
よろしくお願い致します!
はんがんさんへ
回答ありがとうございました。
はんがんさんのご意見を参考にしてもう一度具体的に自分の興味や仕事の内容を考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

こんにちは。あなたは大学生としてご自身の質問の答を探すことができるはずです。ここではそのためのヒントのようなものをコメントしますので、必要に応じて参考にしてください。
1.あなたが考えている「都市計画」とはどういうものか、説明できますか? もう少し具体的に言うと、都市という空間の何を計画したいのか、あなたには考えがありますか? ついでに言っておくと、そもそも「都市」ってどういう空間をさす言葉なのでしょう(ちなみに、これは私の大学での専攻に含まれる内容でした)?
都市計画と言えば聞こえはいいですが、実際の仕事という意味では明確な定義はなく、そのあいまいな領域の全てを特定の人や機関が統べることは不可能です。もちろん、全体像を示すプランというものは存在することがありますが、それは多数の関係者の意見やアイデアの集大成です。言い換えると多数の人や機関が多様な仕事をしながら都市を形作るのですが、その全体をプランすること「だけ」が都市計画だと考えるなら、それは大きな誤りでしょう。
あと、言うまでもありませんが、そこに住む人と働く人がいることで、都市ははじめて成立します。そのことを決して忘れないでください。
2.あなたがどのような立場で都市計画という事業に参加したいかによって、適した職業は異なるでしょう。計画を立案する実務をしたいのか、プランのとりまとめをしたいのか、はたまた実際に街を作る仕事に興味があるのか。この他にも様々な切り口があり、多様な職場が存在しています。公共団体や建設会社は、その選択肢の一つですが、それが全てではありません。あなたの興味をよく整理した上で、適切な職業を選択してもらえればと思います。