HOME > もっと教えて!フォーラム > その他就職活動 > 回答・コメントする(No.8504)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8504)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 サークル活動をしていない学生にどういった印象を持ちますか??

[Q] 今年大学3年生になるものです。
私は1年生の途中までサークルをしていましたが、一人の時間を大事にしたいのと資格取得も考えていてやめてしまいました。

資格を持っててアルバイト経験はあるけれども人間関係が学べるサークル活動を学生の時にやってなかったとなると就職活動の時に不利になりますか??

明確な理由でサークルをやめたので後悔はないのですが、その点が気にかかるので質問しました。

[A.5]

就職しようとする職種によると思います。

例えば、教員採用試験では、「指導できる部活動」について必ず問われます。
「ありません」は著しく不利です。そういう職種がほかにもあるかもしれません。


[A.4]

返事が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
それを聞いて安心しました。
私は今まで英語に力を入れてきたのでそのことをアピールしようと思います。
回答ありがとうございました。


[A.3]

コーチ選手さんへ

返事が遅くなってしまいすみませんでした。回答ありがとうございました。
サークルをしていない代わりに後悔のないよう資格取得に励もうと思います。


[A.2]

ダッフィーさん、こんにちは。
機械メーカー勤務のすーと申します。
よろしくお願いします。

ダッフィーさんは今年、大学3年生なのですね。
ということは、今年の後半から就職活動も始まってくるのでしょうか。
色々、不安に思うことがあるかと思います。

さて、サークル活動をしていたかどうかが就職活動の有利不利に関わるかということを気にかかっているようですが、コーチ選手さんもおっしゃっている通り、不利にはなりません。

「あなたは学生時代、何をがんばってきましたか?」

この問いに答えられることが重要です。
サークルでも、アルバイトでも、旅行でも、勉強でも、趣味でも、ボランティアでも、ネタは何でも構いません。
自分のしてきたことを通して、自分がどのような人間かを伝えられることが必要です。

せっかくの機会ですので、ダッフィーさんならこの問いにどう答えるか考えてみてください。
そうすることで、ダッフィーさんの興味や適性が見えてくるかもしれません。

ダッフィーさんが採用試験を実際に受けるまで、1年近くあると思います。
今はまだ、有利不利を気にせず、ダッフィーさんがどんなことに興味があるか、何に向いているか、探してみるのが良いかと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。
それでは!


[A.1]

就職活動時に全然不利にならないです。

サークルの変わりに、資格取得・アルバイトを
アピールしてみればよいのではないでしょうか?

アルバイトも十分人間関係を学べると思いますよ!