HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.8580)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8580)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 今のうちにできる事はありますか??

2010/05/03 10:28  萌夏さん[中学生・女]

[Q] 初めまして。萌夏といいます。
私は今、中学2年生です。
将来の夢は助産師になることです。
でも、助産師になるには
まず、看護師の資格がいるという事を聞きました。
なので、まず目標は看護師になることです。
でも最近思ったのですが、今のうちにできる事とは
どんなことなのでしょうか?
是非教えていただきたいです。

[A.4]

萌夏さん,読んでくれてありがとうございます.

ハロワのおやじ様の素晴らしいコメントの前に,自分の書いたことがどうも恥ずかしく思えてしまいましたが,根底にある気持ちは一緒だと思います.

学校の勉強も,部活や習い事も,個人的な趣味や友達付き合い,もしかしたら恋愛だって,これからのあなたの無駄になるようなことは何もないでしょう.

「経験は人生の肥やし」

とでも言いましょうか.

たくさんの赤ちゃんやパパママに幸せをプレゼントしてあげてくださいね.


2010/05/04 01:57  萌夏さん[中学生・女]
[A.3]

通りすがりの大学教員さん

詳しいご回答本当にありがとうございました。
私は今、運動部ではないのですが、学校の日はなるべく休み時間には
グランドで友達と遊ぶようにしています。
休みの日には走ることが好きなので地域の陸上クラブに入って活動しています。
大学のオープンキャンパスには行ったことがないので行ってみたいと思います。
質問などを受け付けてくれるところがあれば積極的に質問をしてみたいと思います。
ありがとうございました。


ハロワのおやじさん

素敵なご回答ありがとうございました。
今まで私は助産師になるために何をすればいいのか、悩んでいました。
でも、ハロワのおやじさんに言って頂いた今をエンジョイすること、という言葉に
何をすればいいのか悩むのではなくなんでも行動に移すことの大切さを知りました。
そして夢に向かって準備をしていきたいと思います。
ありがとうございました。


[A.2]

私は違う視点で回答します。
今のうちにできる事、つまり今だけしかできないこと、と読み解き
アドバイスします。

それは、二度と戻らぬこの時代に悔いを残さないよう、精一杯エンジョイすることです。よく遊び、良く学んでください。沢山の人たちと友だちになることが大切です。
大いに悩み、自分で解決していってください。”時間”が解決してくれることも沢山
あります。

学校教育の究極の目的は職業人の育成です。無駄なことは何もないのです。
将来のことなど誰にもわかりません。だからこそ眼の前のことに集中することが
大事なのです。朝起きたら今日は新しいことを知ろう、新しいことに挑戦して
みようと考えて見ませんか。考えるだけでなくそれを実行することが大切です。

何事もやればできるのです。
就職に成功するのは力のある人ではありません。準備した人です。
なりたい仕事があって貴方は幸せだと思います。
今から準備を始め、夢を実現してください。


[A.1]

萌夏さん,はじめまして.

助産師さん,素敵な目標ですね.私は医者として,あるいは父親として何度か出産に立ち会いましたが,助産師さんの気配り目配りに助けられました.産科医療が崩壊しつつある(もう崩壊してしまったという人もいます)現在ですが,あなたが実際に助産師として活躍するころには,少し状況が変わっているかもしれません.

助産師になる道はお調べになったようですが,基本的に看護師の資格が必要です.保健師も同様です.看護師になる方法は,

1.高校看護科に進学して准看護師免許を取得し,その後看護学校(専門学校)や看護大学に進学して看護し免許を取得

2.普通科高校を卒業し,その後看護学校(専門学校)や看護大学に進学して看護し免許を取得

という形になります.

このうち4年制の看護大学に進学した場合は,多くの大学で卒業時に看護師・保健師・助産師の試験を同時に取得することが可能です.ただし,助産師のコースには人数制限があるため,大学に入ったからといって必ずしも助産師コースを履修できるとは限りません.

経済状況etcも関係しますが,一番の近道は4年制の看護大学に入学し,助産師のコースを取ることだと思います.従って,現時点ではやはり勉学に力を入れて,余裕を持って看護大学に進学できる学力を身につけるのが良いと思います.

個人的には,高校の看護科(最近では少なくなりましたが)はお奨めしません.教育内容がどうこう,というつもりはなく,高校生時代くらいまでは看護と縁のないことをやった方が,人生の見聞が広まるのではないかな,というのが理由です.

あと,どんな仕事でもいえることですが,特に医療業界の仕事で重視されるのは,何を置いても「体力」です.勉強ばかりでなく,体力作りに取り組んで下さい.私は休みの日には自転車に乗るのが趣味なのですが,そんな事じゃなくてもいいですから,縄跳びをするとか(私の兄がこれをやっていた),ジョギングをするとか,いろいろやり方はあると思います.もし運動部の活動をされているのであれば,それを思う存分頑張って下さい.

他にお奨めできることとしては,是非看護学部の「オープンキャンパス」に参加してみて下さい.たとえば千葉大学では,本年度は8月10日に看護学部のオープンキャンパスが実施されます.

http://www.n.chiba-u.jp/b_kangogakubu/b8_open/b8_open.html

他大学でも夏休み期間中に同様のイベントがあるはずです.調べてみて下さい.また,大学の学園祭に行ってみましょう.多くの大学では医学部と看護学部は本学と別のキャンパスがあり,独自の大学祭を開催することが多いです.学園祭では大抵進路指導相談室が学生ボランティアによって開催されていますので,あなたの知りたい情報が沢山得られるかもしれません.