HOME > もっと教えて!フォーラム > 動物から虫まで「生き物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8664)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8664)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
イルカの調教師
[Q] 訳あって浪人中(1年目)のwildlifeです。
獣医を目指すか、ドルフィントレーナーを目指すか散々迷った挙句、ドルフィントレーナーになることを決め専門学校に行こうと思っているのですが、その際、浪人していたら不利だったりするんでしょうか?
ただでさえ道の狭いこの職業なので、そこもよく理解して進みたいと思っていますので、(その他なども)アドバイスもございましたら教えていただきたいです。お願いします。
こんにちは!
ドルフィントレーナーに
なりたいんですね!
あたしも同じ夢を
追いかけていました。
今はもう諦めてしまったのですが、
学校に関してはいろいろ
調べていたので書かせて
いただきますね。
まず浪人ということですが、
特にリスクはないと思います。
あたしも今通ってる短大をやめて
編入しようかと思ったくらい
なんですから。
あたしが調べた中で
一番いい学校だと思うのは、
AWS動物学院です。
無認可校になるのですが、
ほかの専門学校になると
実習先はイルカのいるところに
行かないといけないですが
実習先はアドベンチャーワールドということで
常に動物と接することができます。
1年制と2年制があり
22歳までで健康な方なら
入学できる可能性があります。
和歌山にあるので
寮生活になると思いますが、
本当に動物がすきなら
とてもいい学校だと思います。
そして、イルカだけではなく
ほかの肉食動物、草食動物など
オリエンテーションで周り
たくさんの動物と
触れ合うことができます。
あたしは大阪に住んでいるので、
関西の専門学校などしか
調べてないのですが、
関西ではここがいちばんではないか、
と思います。
もうこの時期なので
進路が決まっているかもしれませんが
参考になれば、と思い書かせていただきました。
これからもがんばって
くださいね!!
とっても応援しています。
あるるさん
情報をはじめ、様々なアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
この浪人期間を精一杯、有意義に過ごしたいとおもいます!
本当にありがとうございました!!

こんにちはwildlifeさん
私も浪人し、大学卒業後、就職しましたが、社会に出て、仕事上「浪人していて不利」というのはありませんでした。もう20年以上働いていますが、浪人・留年している方に、よく出会います。職業により「不利」な場合が無いとは言いきれませんが、自分の力量に関わる仕事では「学歴は問題ない」と言ってよいと思います。
「浪人しているときに、何をするか」が大切なんじゃないかと思います。せっかく1年あるんだから。
イルカトレーナーということでしたが、枠が小さいので悩みますよね。
職種が限られていますからね。
専門学校なども調べていらっしゃるようですね。一般的には大学または専門学校で生物について学ぶようですね。動物園が経営する施設でイルカの生態を2年間学ぶというケースもあるようです。
イルカトレーナーとしての採用というより、まず水族館飼育員として採用され、その後、イルカの飼育員に抜擢され、さらに、お客様の前で水中でイルカと演技をする「水芸」をするには、厳しい社内試験があるそうです。でも、何度でも挑戦できるようですから、イルカトレーナーへの想いを持ち続けることが重要でしょう。
就職前に、潜水士や学芸員の資格をとる人もいるようですよ。
浪人時代を満喫してください。自分で考えて行動できる時間が、たっぷりある訳ですからね。何をするか、あなた次第。「想い」を大切に!