HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.8677)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8677)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
漫画で絵が上手いってどういうこと?
2010/06/06 07:16
銀鏡さん[中学生・女]
[Q] ちらりと、編集者の方に窺ったのですが、漫画の絵が上手いとは、イラストとしてではなくて、動かし方らしいのです。そうなんですか?漫画に動きをつけるってどういうことですか?よくわからなくなってきたので、回答願います。
2010/06/07 04:08 スイミーさん[漫画家]
[A.1]

銀鏡さん、こんにちは。
銀鏡さんが話を聞いた編集者さんの示すこととは違うかもしれませんが、
私が思うことをお答えしますね。
私も、漫画の絵の上手さとイラストとしての上手さは違うと思います。
漫画には、話の流れ、コマの動きに合った絵が必要なのです。
物語を伝えるだけなら、登場人物の顔の横に台詞を書いておけば
言いたいことはわかります。
でも、それだと漫画としてはおもしろくありません。
だから、登場人物の気持ちを伝えるため、物語を盛り上げるため、
さまざまな構図でコマを繋げていきます。
多くの漫画家はそうしていると思います。
コマの並び方や、それぞれの構図が上手い作品は読みやすいのです。
なにげなく読んでいるときは気がつかないかもしれませんが、
漫画家はそういう事を最初から計算して描いています。
編集者さんの言った「漫画に動きをつける」とは、絵そのもののことではなく
構図、全体の流れ、コマのバランス等のことではないかなと思います。
****
蛇足ですが、漫画の技術的なことを質問したいのであれば、
このサイトよりも漫画専門のコミュニティでしたほうが
多くの回答をもらえるかもしれませんよ。