HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.8700)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8700)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
何がしたいのか・・・
[Q] はじめまして。私は小さい頃から絵が大好きで
中・高両方の部活を絵を描く部活を選び、専門学校も
絵関係の学校へ進学し「将来絵を描くことで仕事ができたら」
と思っていたのですが進路指導の時に「このままでは無理」
と葬式関係の仕事を紹介されました。結局紹介された会社は断り、絵の関係の仕事も諦めました。どうしてかというと
やはり周りの子との実力がはっきり自分でもわかったからです。仕事でなくても絵が描ければいいや。と思ったのですが実は小さい頃からほとんど模写(人物画は苦手で、誰かが描いた漫画のキャラ等をそのまま模写するだけ)をしかやってなかったからか、オリジナルの絵を描いてみても自分の中では「自分が納得して描いた絵」として納得できないのです。納得できなくても「いつか納得のいく絵が描けないだろうか」と暇があれば描いていますが、描けそうにありません・・・ふとしたときに心の中で気に入った歌が流れ出すことがそれなりにあり「音楽に関わりたいのだろうか」と思ったこともあります。(学生時代合唱するのが(独唱でなく全員の合唱)が好きでした)
このような私ですがどなたかアドバイスをいただけましたらお願いいたします。今回初めて質問をいましたので乱丁・乱文・質問分野の間違いがあるかと思います。ありましたらご容赦ください。
はんがんさんへ
鳶です。返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。本当に分かりにくい質問を
してしまいましたね・・何について教えて(アドバイス)
ほしいかスパンとぬけてますね・・・以後気をつけます。
ちゃんと理解する・・伝る、大切ですよね。
やっぱり立ち止まるのって必要ですよね。歩いてないと
見えてこないこともありますけど、立ち止まってこそ見える
ことがありますよね。はんがんさんのいうとうりせっかく
立ち止まった、立ち止まることができたのですから
じっくり考えていける・・・じっくり考えて道選んで、
途中で間違えてしまってもまた選びなおせばいいんですよね。
「間違い」を知ってこそ「正解」が分かるんですよね。
まずはどんなことでも知らないといけないですね。
これから少しずつでも学んでいこうと思います!
ありがとうございました!
ヨウタロウさんへ
鳶です。返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。
ヨウタロウさんのおっしゃるとうりに自分はさっさと諦める
ことが多いです。しかし、ゴーギャンは全てを棄てもタヒチに渡って
いろんなことを学び続けていったからこそ才能が開花したのですね!
どんな道だろうと懸命に歩いてこそ、諦めずに続けていってこそ
「できるようになる」のですね・・・!
ヨウタロウさん、昨日いつもどうりにオリジナル絵を描く練習をして
ましたときに目だけですが納得のいくのが描けたんです!
今までいろんなの描いてきましたが描けた瞬間に納得できたのは
昨日のが初めてです!納得のいく目を描くだけでもこんなに時間
がかかったのですから人間に1人でも描くなんてもっと時間が
必要になると思いますが、地道に続けていこうと思います!
ありがとうございました!

こんにちは。ごく基本的なことをコメントします。
あなたの質問のお題は「何がしたいのか…」ですが、質問本文を読むと、あなたが何に対してアドバイスを欲しいのか、がどこにも書かれていません。それぐらい察してよ、というお気持ちは分からないでもないのですが、これはあなたなりにきちんと整理して、読んでくれる方に理解してもらえるようにしないといけません。
「私はそんなことをアドバイスしてほしいのではありません」と感じるかもしれませんが、今私が申し上げたことは、あなたの漠然とした不安や悩みを、ひょっとすると多少和らげてくれるかもしれません。これは決して私のうぬぼれとかではなく、
●自分が何を考えているのかをきちんと理解する
●自分が考えていることを他人に正しく伝える
ことは、あなたがどのような形であれ社会のメンバーとして生活するのに、とても重要なことだからです。それができるようになれば、自分の不安や悩みの正体は何か、ぐらいは自然と見えてくるはずです。
文面を読む限りでは、あなたは自分自身を表現することに関心があるのだと推測します。それが正しいならなおさら、こういう場所で自分を正しく表現できるよう、ほんの少しだけでいいから努力してみてください。
あなたの将来はあなた自身が決めることです。ただ、上で申し上げた努力を心がけるかどうかで、あなたの将来の可能性は大きくも小さくもなります。才能の有無はこれとはまた別の話で、私達には判断のしようがありません(から、私は安易にがんばれとは言いません)。せっかく立ち止まったのですから、この機会によく自分を見つめて、自分自身にふさわしい選択をしてください。
そして、もし万一その選択が誤っていたら…もう一度やり直せばいいのです。私はこちらのサイトで事ある毎に申し上げていますが、あなたがそう願う限り、人生はいつでも何度でもやり直すことができます。失敗することはぜひ恐れてほしいのですが、それ以上に、もし失敗しちゃった時には「自分は失敗した」と認める勇気を持つようにしてください。

専門学校へ進み、絵の勉強をしているが、手ごたえが無い。それでも描いているが新鮮なものを感じない。悩んでいる時に音楽が聞こえてきて音楽が自分の進む道ではないかとも感じ始めている。
私は、絵も音楽も芸術性のない特性がある。一方で貴方は芸術に感性が鋭いようです。芸術を職業に選択すれば、順風満帆ともいかないようですね!周囲と比較して自分の才能を見極め、断念しようとしている貴方の姿がある。
ゴーギャンは挫折し、40歳で全てを棄て、タヒチへ渡り、画家としての才能を開花させた。芸術家というのはこのように壮絶な人生を歩むものでしょうか?どのような職業を選択するにしろ、中途半端な取り組みにならないことを願っています。
職業選択を含めて人は挫折や失敗からスタートします。成功と失敗を繰り返すもの。諦めないで続けた人が最後に笑う。貴方が納得できる職業を選択されることを願っています。先を急がないで今の自分を冷静に理解する姿勢が大切と思われます。