HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.8701)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8701)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
アニメシナリオレーター?
[Q] どうもはじめまして。
私はアニメが好きで、
よくアニメを見るのですが、
その中でもアニメのストーリー
やキャラの見せ方について
とても興味関心があるので
自分の中にあるストーリー
や見せ方を表現できる仕事がしたいです。
その様なことができる仕事は
あるのでしょうか?
自分が今考えている職業が
あったとしても、
そうそうなれるものではないと
いうことは、重々承知してます。
が、もしそのような職業が
あるのであればその存在を
知りたいです。
そして目指す目標としたいです。
ちなみに大学は文系の大学
を志望しているのですが、
大学はより名のある大学のほうが
よいのでしょうか?
少し前編集者を目指していたときに
先生にやはり大学の名は
あればあるほどよいといわれました。
お願いします。教えてください。
よろしくお願いします。
はんがんさん>
回答ありがとうございます!
実力主義ですか、
そうですよね。
おすすめしてくださった本
を読んで理解を深めたいと思います。
ありがとうございます。
ちなみに
大学を卒業したら、どのように
したらそういう会社につけるの
でしょうか?
というかどのような会社につけば
いいんでしょう?
わからなさすぎてすみません。
何かの本とか読んだらかいてありますかね?
知っている方、ぜひ教えてもらえませんか?
お願いします。

こんにちは。門外漢ですが簡単にコメントしますので、よかったら参考にしてみてください。
あなたのイメージするお仕事は、商業アニメ(要するにテレビアニメなどのことです)においては、エンドロールで「脚本」とか「演出」などという仕事としてテロップされていることが多いはずです。作品や物語をどう見せるかを担う仕事、という点では同じですが、作品への関わり方は大きく異なります。どう違うのかは、アニメ制作の専門書などをご覧ください。他に「シリーズ構成」や「監督」という仕事もありますが、これらはある程度のキャリアと実力が求められますので、ここでは省略します。
こうした仕事は、基本的には実力主義です。仕事のスタートラインにおいていわゆる「コネ」の有無が多少影響することはありますが、結局のところはいい成果を残したかどうかが問われます。このため、いわゆる学歴を問われることは、他の職業群に比べると少ないようです。一流大学卒業という肩書きは、ほとんど意味を持ちません(「大卒」というだけ)。言い換えると、アニメ演出を学べる専門学校を卒業したからといって、必ずこの業界に入れるわけでもありません。
私の世代のアニメファンなら「機動戦士ガンダム」や「銀河漂流バイファム」といった作品のメインシナリオライターとして有名な脚本家(故人)が、あなたのような人向けにアニメのシナリオの書き方を解説した本が、2007年に出版されました。もし興味があれば、上のキーワードをもとにインターネットで探してみてください。アニメ雑誌を100冊読むより、この本を1回読む方が、遥かにアニメという表現手法を深く理解できるはずです。私の勤める業界とは全く違いますが、「ものづくり」の一つのあり方として、私もたいへん勉強になりました。