HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.8724)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8724)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 やりたいこと、将来の安定、親の希望、鬱…

[Q] 小学中学まで地元のいわいる国立の有名な学校で
一番厳しい塾(ここのせいで体罰や大声は恐怖です)で
がんばりました。
とにかく親の期待にこたえたい&親の意識をこちらに
向けさせたい一心で将来の夢などなく、ひたすら頑張りました。
まいにち辞めたい、もう勉強したくないと泣きながらも夜遅くまで勉強し、県内で一番の学校に入るという目標に達することができたのは嬉しかったです。

そのあといわゆる燃え尽き症候群に落ちいり進学校の勉強についていけずに鬱病になりました。
高校は不登校になりました。
自殺未遂もしたし、そのことで入院もしました。

いまは回復してきて、20歳です。
前向きに頑張ろうとしているところです。
親の希望と周りの目から予備校に通い始めました…先日、進路希望票を提出してくださいと言われて
はた、と自分のしたいことがなんなのか分からなくなりました。予備校の目前のテストをこなす事しか考えていませんでした。

昔から内向的な性格でいじめにあったり仲間外れにされてきて、先生と上辺の話をとりつくろうことはできますが、普通に人間と会話してコミュニケーションをとることができません。


幼い時は漫画家になりたかったですが
いま思うと私自身将来が不安定なのはいやだし、親は協力してくれないといっています。
そもそも才能がないです。

私もやりがいがあって資格がとれて高給な仕事がいいです。
こんな私でも周りに認めてもらいたいです。

どのようにしたいことを見つければいいのかわかりません。

長文失礼しました、お願いします。

[A.3]

momoさん こんにちは!

そして、随分前に書かれた質問に
すぐに回答できなくて、ごめんなさいね。

私の夫も鬱で、現在は無職で自宅療養中です。
以前はひどかったのですが、お酒を止め
地域のイベントボランティアに参加するようになってから
驚く位、元気になってきました。
元気の理由は「人に喜んでもらえる嬉しさを感じた」からと
なんともシンプルなものですが
momoさんは鬱で辛かった時、
そんなきっかけはみつけられましたか?
もし、見つけられずにいるのなら
まずは、そこを見つけることが先決だと思うのです。

もし親御さんがそれを理解してくれないのなら
病院の先生を通じて、親御さんに伝えてもらう方法もありです。

もしかしたらmomoさんの親御さんからお叱りを受けそうですが
良い学校や有名大学に通ったとしても
その先の人生、保証なんて無い時代です。
しかも今やインターネットをつかえば、
ある程度の調べものは可能ですから
大学で相当専門的な勉強をして
その筋のプロフェッショナルとして能力を発揮でもしない限り
学歴は、下手をすればお飾りにしか見てもらえないかもしれません。
ならば、今、鬱という殻を打ち破りつつ上手につきあう為に
何が必要かをもう一度考えてみましょう。

例えば、漫画家さんになりたかったけど
絵はあまりうまく描けない…
けれど、漫画に関わる仕事がしたいなら
漫画雑誌の編集や出版といった仕事もありますし
アニメーションをつくるプロダクションもあります。
どちらも体力的にはハードですが
鬱だからできない仕事ではないと、私は思います。


最後に、親御さんが希望したから
どこかの企業にお勤めし
親御さんが勧めるからと
お見合い→結婚という人生をどう思いますか?
それもありかな?と思われるならそれでも良いですが
momoさん自身を打ち消してまで親御さんの希望通りにする事が
本当の最前であるかをもう一度、考えてみてください。
それに、今から反抗期をしたって、全然いいんですよ。
反抗も、立派な成長過程ですし
それを我慢しちゃったばっかりに、今が辛いのですから…。

しっかり反抗して、momoさんがmomoさんである事を
ちゃんとアピールしてください。
勉強は、それからでも遅くはありませんよ。


[A.2]

こんにちは。回答者は気楽にコメントしますので、あなたもそのつもりで読んでみてください。

今回「予備校の目前のテストをこなす事しか考えていませんでした」ということに気づくことができたのですから、まずはそれをよしとしませんか? 何かが見つかれば、そこからまた新たな悩み事が生まれてしまうのが、人生の難しいところだと私は思います。確かにその時間はしんどいし、時にはどうしようか途方にくれることもあるけど、そんな経験があるから、何かを上手くできたとき嬉しく感じることができるのでしょう。

あなたは、あなた自身のどんなところを周りの皆さんに認めてもらいたいのでしょうか。よく考えたことがありますか? せっかくの機会だから、悩むついでにぜひ考えてみる事をお勧めします。
できるだけ大きな白紙と、付箋(ポ○トイット)を買ってみてください。まず思いつく限りのあなた自身のことを、付箋1枚につき1つずつ書いてみましょう。少なくとも付箋一揃え(50枚)を使い切るぐらいは考えること。
次に、白紙にグラフのようなXY座標軸を書いてみましょう。白紙が4つに分かれますので、順番に:
右上=自分の長所で、他人にも認めてもらいたい
右下=自分の長所だけど、他人には内緒にしておきたい
左下=自分の短所で、他人には知られたくない
左上=自分の短所だけど、他人にも理解してもらいたい
といった感じに定義して、さっきの付箋を、このどこかに貼り付けていってください。たぶん、途中であれこれ迷うでしょうから、そのたびに付箋を付けかえましょう。ある程度まとまったら、右上にある項目に関係ありそうな項目が他の場所にないか探してみてください。それが見つかったなら、ペンなどで二つを結んでおきましょう。
適当なところで作業をやめて、その結果をよーく眺めてください。あなたの目に入るのは、あなたなりに把握している、あなた自身の「現在の地図」です。できれば毎週1枚ずつ、1ヶ月程度同じことをしてみてください。たぶん、毎回違う地図が生まれるはずです。
その中で、右上に毎回同じ項目が並んでいたら、その項目に注目して、その内容を実現できそうな仕事がないか、考えてみてください。その項目と結ばれている別の項目にも留意すると、これまでとは違う自分の将来が見えるかもしれません。
(その他の場所にある項目にも、それぞれ役立て方がありますが、ここはあまり欲張らないでおきましょう)。

もちろん、これだけであなたの悩みの全てが解決するわけではありません。ただ、最初のとっかかりとしてはこの程度の作業でも十分役に立つことが多いはずです。悩みの本質が何かを考えるだけでも、あなたにとっては大きな収穫になるでしょう。
私達はあなたに課題を解決するヒント程度は差し上げることはできますが、それを実行することは、やはりあなただけにしかできません。ゆっくりと、だけど誠実に、あなた自身と向き合ってみてください。将来を思い煩うのは、その後で十分ですよ。


[A.1]

momoさんへ
僕は過去に携帯のブログをやっていて、そこでいじめにあい不登校の女の子とやりとりしましたが結局解決にはいたりませんでした。
momoさんの問題もinternetの文字のやりとりで解決出来ないと僕は思っています。
予備校の目前のテストをこなす事しか考えていませんでした。とありましたが将来について不安なら、目前の事だけに全力を注げば良い思います。
僕は高卒ですが卒業後1度も安定したことはありません。
将来に興味が無く、1日1日、もっと言えば1時間どうするかの生活です。
1年たったらmomoさんに泣きついてるかもしれません。

shoichi narita